グレート・ギャツビー

書影

著 者:フィッツジェラルド 訳:野崎孝
出版社:新潮社
出版日:1974年6月30日 発行 1988年5月25日 第37刷
評 価:☆☆☆☆(説明)

 本好きのためのSNS「本カフェ」の読書会の2月の指定図書。

 スコット・フィッツジェラルドの名作。アメリカ文学を代表する作品の一つ、とも言われている。いまさら私が紹介し評することに、どれだけの価値があるのか疑問だけれど、十数年ぶりに再読したので、思ったところを書くことにする。

 舞台は、1920年代のアメリカはニューヨーク郊外のロング・アイランド。主人公は、ニック・キャラウェイ、裕福な家庭で育った29歳。彼の目から見た、当時のアメリカの上流階級の暮らし振りを描く。

 タイトルのギャツビーは、ニックの隣家の大邸宅の主で、2週間に1回は大パーティを開いている大富豪。招待されていない人までが押し寄せるという、この「大パーティ」の豪華さと軽薄さという2面性が、自身も属する上流階級へのニックの気持ちを表していて、ひいてはこの物語の空気を特徴付けている。

 他の国の90年も前の話がどうして今も読まれているのか?この物語が好きだ、という人もたくさんいるのはどうしてか?それは「カッコいい」からだと思う。(もう少しましな語彙はないのか、と切に思うが、「カッコいい」以上に適切な言葉が思い浮かばない)

 実は、登場人物たちの生い立ちは意外に複雑で、著者自身の経歴や暮らし、1920年代という時代も考え合わせると、もっと深い読み方ができる。ただし、そういう読み方は、この物語が「好き」になってからのこと。まずは物語の空気に魅かれる、そういうことだと思う。

 私はその「空気」に魅かれたひとり。そして何かの空気に似ていると思った。(「村上春樹さんの作品の空気」とは、敢えて言わない。)80~90年代のトレンディドラマの空気だ。この物語のファンからはお叱りを受けそうだけれど、華やかな時代の、生活の臭いが希薄なカッコ良さが、トレンディドラマの主人公たちの暮らしと似ていると思った。

 今回は、20年以上前に買った(表紙はロバート・レッドフォードさんの映画のスチール写真だ)野崎孝訳で読んだけれど、手元には村上春樹訳の「グレート・ギャツビー」もある。読み比べてみようと思う。

 レオナルド・ディカプリオさんがギャツビーを演じる映画「華麗なるギャツビー」の公開が間近になっている。米国では5月10日、日本では6月14日。
映画「華麗なるギャツビー」公式サイト

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

2つのコメントが “グレート・ギャツビー”にありました

  1. 小説家デビューを目指すアラフォーの日々雑感

    『グレート・ギャツビー(華麗なるギャツビー)』スコット・フィッツジェラルド

     本作は6月に『華麗なるギャツビー』という邦題で映画公開されます。主演はレオナルド・ディカプリオで、もちろんギャツビー役です。前々から本作を読もうと思っていたのですが、映画公開をきっかけに手にとってみました。 実際に読んでみると、思いのほか純文学的色彩の……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です