2E.瀬尾まいこ

図書館の神様

著 者:瀬尾まいこ
出版社:筑摩書房
出版日:2009年7月10日 第1刷 2022年4月25日 第14刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 瀬尾まいこさんって、初期からこんないい物語を書いていたんだ、と思った本。

 2019年に「そして、バトンは渡された」で本屋大賞を受賞した著者のデビュー(2002年)後の一作目。

 主人公は早川清(キヨ)、女性。4年後に統合が決まっている鄙びた高校の国語教師として赴任、部員が一人しかしない文芸部の顧問になった。小学校低学年の時から高校生まで、自分の時間を全てバレーボールに費やして成績も残していたが、ある事件によって辞めることになった過去がある。

 物語は、唯一の部員で部長の垣内君と顧問の清の文芸部の1年間を中心に描く。垣内くんは高校3年生だけれど、教師で年上の清よりよほどしっかりしている。部活の事務仕事を含めた活動をテキパキとこなし、「正義とは何か」なんていう清の思い付きのような振りにも、ちゃんと応える。

 そして「そんなクラブ、廃部にしてしまえばいいのに」と言っていた文芸部が、清にとって大事なものになっていく。

 暖かいものが身のうちに流れ込んでくるような物語だった。

 人との関りが清を助ける。垣内くんの他に、清と言葉を交わす男性が3人いる。弟の拓実と、同僚の体育教師の松井と、不倫相手の浅見さん。それぞれの立場に相応しい形で清を支える。垣内くんを含めて男性4人の描き方も、私は好きだ。(不倫はいただけないけれど)

 最後に。終盤に「精神と肉体が同じ方向に同じ分量だけ動かされている」という言葉がある(序盤にこれと対になる言葉もある)。「あぁこの場面にピッタリな表現だな」と思った。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

その扉をたたく音

著 者:瀬尾まいこ
出版社:集英社
出版日:2021年2月28日 第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 老人ホームのお年寄りたちが素敵だ、と思った本。

 主人公は宮路、29歳、男性、夢はミュージシャン、無職。高校一年生でギターを始めて4人でバンドを作った。そのバンドも徐々に減って大学を卒業する時には宮路一人になってしまった。音楽で食べていくという思い切りも情熱もない。タイミングや運がめぐってくれば..という甘い考えで、大学を卒後して7年。ちなみに実家が資産家で、毎月20万円が宮路の口座に振り込まれる。そんなヤツだ。

 その宮路が老人ホーム「そよかぜ荘」に呼ばれて弾き語りに行った。宮路の演奏は利用者に受けず、持ち時間40分が持たなかったけれど、宮路はそこで「神」に出会った。余った時間を埋めるために介護士の一人がサックスで「故郷」を演奏した。最初の一音を聴いて体中が反応した。彼は天才いや神だと、宮路は思った。

 「神」の名前は渡部君。物語はその渡部くんの演奏を聴くために、翌週から「そよかぜ荘」に通う宮路を描く。毎週金曜日にレクリエーションがあって、渡部君が演奏することもあるらしい。通ううちに利用者たちと仲良く?なって、頼まれた買い物をしてきたり、ウクレレを教えたり。根はいいヤツなのだろう。
 著者の瀬尾まいこさんの作品は、主人公に優しい。働かないで親の金で暮らしている宮路にも優しくて、誰かに頼りにされることで、気持ちも晴れる。でも厳しくもある。宮路が一生「そよかぜ荘」に通っているわけにはいかない。いつか起きないと…

 宮路が渡部君に最初にリクエストした曲は、Green Dayの「Wake Me Up When September Ends」。歌詞は本書には書かれていないし、宮路自身はそう思ってなさそうだけれど、宮路の今とシンクロするところもある。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

傑作はまだ

著 者:瀬尾まいこ
出版社:文藝春秋
出版日:2019年3月8日 初版第1刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

「こんな家族もありなのか?」と、戸惑いながらも暖かい余韻の残る本だった。

そして、バトンは渡された」で本屋大賞を受賞した著者の最新作。(そう言えばこの大賞受賞作も「こういう親子や家族もありか」と思った本だった)

主人公は加賀野正吉、50歳。そこそこ売れている小説家。大学生で小説を書き始め、4年生の時に応募した文学賞で大賞を受賞してデビュー。週に1度ぐらい買い物や散髪、市役所や郵便局に出かける以外は、基本的に部屋でパソコンに向かって小説を書いている。

そんな「引きこもり」生活の加賀野への来客から物語が始まる。面白いので冒頭の来客のセリフを引用する。

実の父親に言うのはおかしいけど、やっぱりはじめましてで、いいんだよね?

加賀野には生まれてから25年間、一度も会ったことのない息子がいるのだ。名前は智(とも)。その息子が突然訪ねてきたのだ。加賀野はかつて合コンで出会った女性、美月と、酔った勢いで関係を持って子どもができた。二人で話し合って、結婚はしない、美月は産んで育てる、加賀野は養育費を送る、と決まった。それで加賀野は毎月10万円を20年間振り込み、美月は受取確認と智の写真を送り返してきた。

フリーターとしてコンビニで働いている智は「仕事先が近い」という理由で、加賀野の家に住むことになった。物語は、加賀野と智の二人の暮らしを描く。基本的に加賀野が智に振り回されるのだけれど、自治会の催しに参加したりして、そのおかげで少しずつ外の世界とつながりを持つようになる。

とても楽しめた。実は、智にはここにやってきた秘された理由があるのだけれど、それも含めて加賀野は孤立していたように見えて(両親とも28年会っていない)、支え手がちゃんとあったのだ。そういうところが心が温まる。

身近な人で永らく音信を絶えている人がいたら連絡してみよう。未来が少しよくなるかも(ならないかも)

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

そして、バトンは渡された

著 者:瀬尾まいこ
出版社:文藝春秋
出版日:2018年2月25日 第1刷 2019年4月1日 第14刷 発行
評 価:☆☆☆(説明)

「こういう親子や家族のあり方も悪くないな」そう思った本。

今年の本屋大賞の大賞受賞作。著者は私が好きな作家さんのひとりだ。「戸村飯店青春100連発あと少し、もう少し」など、中高生のしなやかな感性を描いたものがとても楽しめた。本書は、本屋大賞受賞ということで、期待して読んだ。

主人公は森宮優子。17歳。高校2年生。彼女には父親が3人、母親が2人いる。姓は水戸→田中→泉ヶ原→森宮と3回変わった。事情は物語が進むに連れて分かってくるけれど、まぁ両親の離婚が繰り返されたらしい。

周囲は「つらいことは話して」と心配するけれど、優子自身は「少しでも厄介なことや困難を抱えていればいいのだけど」と、心配されることに申し訳なく思っている。幼いころから何度も両親が変わり、その度に生活も変わったけれど「全然不幸ではない」のだ。

物語は、優子の高校生活、女友だちとの色々や男の子からの告白などを追いながら、優子が小学校に上がる前からこれまでを順に挟む形で進む。高校生活の部分は「あるある」な感じ、これまでの部分は多少ぶっ飛んでいる。ぶっ飛んでいるけれど、ギリギリで「あり得る」感じ。

「悪くないな」と思った「親子のあり方」の一例を紹介。現在の父親の森宮さんは38歳。優子の継母の再々婚相手だ。もちろん血縁はない。でも、と言うかだからこそ、父親らしくあろうとしている(多少ユニークだけど)。その森宮さんに結婚相手の梨花さん(つまり優子の継母、優子の実父を入れて3人と結婚)が、こんなことを言っている。

親になるって、未来が二倍以上になることだよ。自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日がやってくるんだ。

森宮さんはそのことについてこう言っている。

明日はちゃんと二つになったよ。自分のと、自分よりずっと大切な明日が、毎日やってくる。すごいよな。(優子はこれに「すごいかな」と疑問を呈する)

正直に言うと、本屋大賞の大賞受賞作としては、「他と全然違う」という無二な感じがなくて、少しもの足りなかったけれど、私が好きな部類の作品。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

僕らのごはんは明日で待ってる

著 者:瀬尾まいこ
出版社:幻冬舎
出版日:2016年2月25日 初版発行
評 価:☆☆☆(説明)

 著者の作品を読むのは、「戸村飯店青春100連発」「温室デイズ」「あと少し、もう少し」に続いて本書で4作品目。これまでの3作品は、その「悩み」も含めて、中高生のしなやかな感性を描いたものだった。本書は少し上の世代を描いたものだ。

 本書では主人公は葉山亮太。物語の始まりの時は高校3年生だった。彼は、中学の頃のあることがきっかけで、周囲から距離を置くようになり、クラスから浮いた存在になっていた。そんな葉山君に、クラスメイトの上原小春が声をかけてくる。

 しょっちゅう途方にくれたり、たそがれたりして、遠い目をしていた葉山君だけれど、上原さんと話すようになってから、少し変わった。止まった時間が動き出した感じだ。こうして始まった「上原君と上原さんの物語」の数年間を、本書は綴っていく。

 私が葉山君たちの年頃だったのは、もう30年以上も前のことだ。でも思い出したことがある。詳しくは言えないけれど、ちょっとしたことがきっかけでクラスに溶け込めた、という話だ。まぁボォっとしていた私は、そんなことは知らずにいて、後になって友達から聞いて「そうやったん?」なんて言っていたのだけれど。

 二人が「背負っているもの」と「背負うことになったもの」は思いのほか重い。だから、少しつらいところもある。でもこの言葉遊びのようなタイトルのように「なんとなく前向きな感じ」の物語だ。

 2017年新春に映画化決定。(公式サイト)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

あと少し、もう少し

著 者:瀬尾まいこ
出版社:新潮社
出版日:2012年10月20日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 舞台は中学校の陸上部、主人公は駅伝を走る6人の選手。章のタイトルが1区、2区...6区と6章あり、駅伝でそれぞれの区間を走る選手がその章の主人公となって、自らの過去から現在までの行く立てを、駅伝大会で仲間にタスキを渡すまでの間に語る。

 「6人の選手」とは言っても、実は陸上部員は3人しかいない。部長の桝井、3年生の設楽、2年生の俊介。後の3人は、バスケットボール部のジロー、吹奏楽部の渡部、校内一の不良の大田。つまり混成チーム。陸上部以外の3人は桝井が選んだ助っ人だ。

 もう一人の重要な登場人物が、顧問の上原先生。この中学は昨年までは、厳しくも優秀な顧問がいて、県大会への連続出場を果たしている。その顧問が去り代わりに就任したのが上原先生。どんくさそうな女性の美術教師。もちろん陸上についてはズブの素人。でも、この先生でなければ、この駅伝チームは成り立たなかったと思う。

 中学生といえども、いやいや中学生の年頃だからこそ、色々な想いを抱えている。その想いが章を重ねるごとに、一人分ずつ積み重なる。あぁこの子はこんなことをしょい込んでいたんだ、それを知って切ない気持ちになる。私は特に不良の大田くんの心根に目が潤んだ。彼はこれで変われるかもしれない。

 こういう物語が私は好きだ。主人公(たち)が何かを乗り越えて、前を向いて締めくくられる物語。「予定調和」だとか「現実はそんな甘くない」とかと言われるかもしれない。それでも、特に子どもたちが主人公の物語はこうあって欲しいと思う。

 駅伝という競技も章の構成の仕方も、三浦しをんさんの名作「風が強く吹いている」と共通している。陸上という「個人競技」の中の、駅伝という「団体競技」。一人一人が走っている間に、その胸に想いが去来する。もしかしたら駅伝という競技自体が物語的なのかもしれない。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

温室デイズ

著 者:瀬尾まいこ
出版社:角川書店
出版日:2006年7月31日 初版発行 2006年8月30日 再版発行
評 価:☆☆☆(説明)

 以前「戸村飯店青春100連発」を読んで、タイトル通りに「青春」がたっぷり詰まったとても面白い物語だった。それで著者のことはずっと気になっていたので、しばらく時間が経ってしまったけれどまた「青春」を期待して別の作品も読んでみようと思った。

 「戸村飯店~」の主人公は高校生の兄弟だったけれど、本書の主人公は中学生女子の2人。中学3年生の中森みちると前川優子。2人は小学生の時もクラスメイトだった。ただし「友達」とは言えない関係だったけれど。

 みちるたちの学校は、小学校も中学校も少し「崩れた」学校だった。「不良」と呼ばれる生徒が悪さをし、授業中に立ち歩く者もいて、何かのきっかけで陰湿な「いじめ」が起きる。小学校の時には優子が、中学校ではみちるがいじめの対象になってしまう。

 まぁそんなわけで「青春」という言葉に含まれる「爽やかさ」はあまりなく、代わりに「痛々しさ」が伝わってくる。全体的にピリピリとした緊張感が漂う。残念ながらこれも「青春」の別の側面かもしれない。

 ただし、この崩れた学校での生活も、著者の手にかかって少し明るさを感じられるようになる。みちるも優子も、相当に追いつめられるのだけれど、それぞれに踏みとどまって、反転することができる。

 それにはそれぞれに、ちょっとした拠り所やきっかけがあったことが幸いした。もちろん「いじめに負けずに頑張ったから、回りの人も反省してすべてが解決」なんてお気楽な話にはならない。それでもささやかな達成感が「爽やかさ」を残してくれる。

 「戸村飯店~」と同じように、主人公が章ごとに入れ替わる。みちると優子の互いへの思いが、ピッタリと合っていたり少しズレていたりするのがミソ。「有能な使えるパシリ」の斉藤くんにも注目。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

戸村飯店青春100連発

著 者:瀬尾まいこ
出版社:理論社
出版日:2008年3月 初版 2008年5月 第2刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 著者のことは、アンソロジー作品の「Re-born はじまりの一歩」を読んで知った。これに収録されていた「ゴーストライター」という作品が本書の第1章となっている。

 この本は、ホントに面白かったし楽しめた。おまけに少し泣ける。「ゴーストライター」を読んだときには、「Re-born」は再生や再出発の意味だと考えて、高校生の主人公コウスケの淡い失恋と、兄との関係の再認識を描いたものだと思っていた。しかし著者は、続く5章を書き下ろして、もっと味わい深くしかも笑わせてくれる物語に仕上げてくれた。
 コウスケが主人公だと思っていたら、なんと第2章の主人公は兄のヘイスケだった。無責任で要領ばかり良くて、大阪の下町の中華料理店「戸村飯店」を営む家を飛び出して、東京へ行ってしまった兄だ。コウスケを引きたてる脇役じゃなかったのか?あんなヤツにどんな物語があるというのか?...ありました。こんないい物語が。

 舞台となる街は特定されていないけれど、通天閣をシンボルとした大阪の下町らしい。私は神戸の生まれで、同じ関西でもだいぶ雰囲気は違う。でも、ベースは同じなのだ。吉本新喜劇を見て育ち、子どもはそれをまねて大人を喜ばせる。近所のおばちゃんに高校生になっても「ちゃん付け」で呼ばれる。タイガースファンであることが普通で、話には必ずオチがある。この本に描かれた世界は、私が育った街と同じだった。
 それから、兄と弟という世界も。うちも2人兄弟で私は弟。兄はまじめで責任感がある人で、私の方がきままに好きなことをしてきたので、これまた一見すると戸村兄弟とは違う。でも「あぁ、兄弟ってこうなんだよなぁ」と思った。弟が勝手に一人で反発しているだけなのだ。それなのにココという時には頼ってしまう。大人になって振り返るまで、そんなことには気が付かないんだけれど。

 こういう出会いがあるのが、アンソロジーの良いところだ。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

Re-born はじまりの一歩

著 者:伊坂幸太郎、瀬尾まいこ、豊島ミホ、中島京子ほか
出版社:実業之日本社
出版日:2008年3月25日 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 先日の「Story Seller2」に続いてのアンソロジー。こちらにも伊坂幸太郎さんの短編が収録されている。その他には、瀬尾まいこ、豊島ミホ、中島京子、平山瑞穂、福田栄一、宮下奈都の6人の作家さんが名を連ねている。不勉強のため、中島京子さん以外の作家さんはお名前も知らなかった。
 タイトルの「Re-born」について。英語の「reborn」は「生まれ変わった」「再生した」という意味の形容詞。収録された7編の作品はどれも、再生・再出発の物語だ。サブタイトルの「はじまりの一歩」は、今まさに再生・再出発の瞬間であることを表している。読者は、それぞれの作品の終わりにその瞬間に立ち会う、という趣向だ。

 宮下さんの作品「よろこびの歌」と、瀬尾さんの作品「ゴーストライター」、豊島さんの作品「瞬間、金色」は高校生の物語。才能に恵まれていても平凡でも、裕福でも貧しくても、ハイティーンは悩み多い年頃だ。人生ではじめての挫折を経験するのもこの頃だろう。若い世代の悩みや挫折からの「再生・回復の"reborn"」の物語。
 それに対して、福田さんの作品「あの日の二十メートル」と、平山さんの作品「会ったことがない女」は、人生の終盤を迎えた男性の物語。それなりに幸せな人生を送ってきたけれど、若いころに悔いが残る出来事がある。こちらは人生を全うするための「やり直しの"reborn"」。
 伊坂さんの作品「残り全部バケーション」と、中島さんの作品「コワーリョフの鼻」は、夫婦についての物語。一緒に暮らしていても心に距離や壁ができる。関係を解消するにしても続けるにしても、このままではいられない、その時のリセット。人生半ばの物語は「再出発の"reborn"」

 収録されている7作品のうちの5作品が、「月刊ジェイ・ノベル」というエンタテイメント作品の文芸誌に掲載された作品。掲載作品から「reborn」というテーマにあったものをピックアップしたのだろう。まぁ、よく言えば落ち着いた、悪く言えば平板な感じがする作品が多いのだが、「reborn」をテーマにした編集のアイデア勝ちだ。収録作品を見渡すとわかるように、どの世代も「reborn」を望む気持ちを心のどこかに抱えているのだから。

 にほんブログ村「伊坂幸太郎が好き!」ブログコミュニティへ
 (伊坂幸太郎さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)