2B.近藤史恵

マカロンはマカロン

著 者:近藤史恵
出版社:東京創元社
出版日:2016年12月16日 初版
評 価:☆☆☆☆(説明)

人生いろいろ、ちょっとしたことに気付くことで、明日か変わるんだなぁと思った本。

タルト・タタンの夢」「ヴァン・ショーをあなたに」に続く、「ビストロ・パ・マル」シリーズの3冊目。これまでと同様、下町の小さなフレンチレストラン「ビストロ・パ・マル」を訪れるお客が抱える悩みや問題を、シェフの三舟さんが解き明かす。

本書は8編の短編を収録。訪れるお客は収録作品順に、「フランス料理と和解しにきたという乳製品アレルギーの女性」「お店で出していないブルーベリータルトを注文する女性」「肉類が嫌いだったはずなのに豚足を注文する中学生」「婚約者に豚の血のソーセージを食べさせたい男性」。

続いて「フランスの菓子パンを驚いた顔で見る紳士」「近くのフレンチレストランのオーナーとパティシエール」「タルタルステーキをメニューに載せて欲しいという女性」「ヴィンテージワインを持ち込む若いグループ客」。性別も年齢も幅広く、このレストランが親しみやすいお店だということが分かる。

とても面白かった。時には「そうか!」と膝を打ち、時には嘆息を漏らし、多くの場合はしみじみとした余韻が残る。冒頭に「悩みや問題を解き明かす」と書いたけれど、お客が「いやぁ実はこんなことで悩んでてさぁ」と相談してくるわけではない。シェフは、注文した料理や会話から、お客が口に出さない想いまでもを推し測る。そして本人も気が付かない大事なことを「あなた、このことに気が付いていますか?」と、控えめにでも的確に伝える。いやぁお見事。

シリーズ3冊目にして、一番よかったと思う。

にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
(近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

スティグマータ

著 者:近藤史恵
出版社:新潮社
出版日:2016年6月20日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 「サクリファイス」シリーズの5作目。日本人選手の白石誓を軸に、自転車ロードレースの世界を、風が感じられるような筆致で描く。ミステリーと人間ドラマも特長。

 前作の「キアズマ」は大学の自転車部に舞台を移したもので、その前の「サヴァイブ」はスピンオフの短編集だから、本編とも言える白石の物語は「サクリファイス」「エデン」に続くいて3つ目。時間的には白石がヨーロッパに渡って6年目、「エデン」の3年後という設定。

 白石は、フランスバスク地方の「オランジュフランセ」というチームにいる。プロの中では弱小チーム。そこに、ニコラ・ラフォンという若手の有力選手が移籍してきた。ツール・ド・フランスで総合優勝も狙える。白石は「アシスト」で、「エース」のニコラのレースをサポートする役割だ。

 物語は、ツール・ド・フランスの約3週間を描く。そのツールにで、5年前にドーピングでレースの世界を去った、メネンコというかつてのスター選手が復活を果たす。レースを前にして、白石はメネンコからある依頼をされそれを受ける。

 今回も楽しめた。もっと言えばこれまでの中で最も安定感を感じる。じっくりと作品世界に浸ることができる。それはたぶん、「サヴァイブ」を含めてこれまでに3作の、「白石の物語の蓄積」があるからだろう。

 もう少し説明を試みる。ニコラが「エデン」でライバルチームのエースだったように、本作で脇を固める他の選手たちも、多くは前作までに登場して描きこまれている。本作では彼らが、血の通ったキャラクターとして、物語を支えてくれている。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

スーツケースの半分は

著 者:近藤史恵
出版社:祥伝社
出版日:2015年10月20日 初版第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

  祥伝社の月刊小説誌「小説NON」に連載された8つの短編に書き下ろし1編を加えた連作短編集。1つのスーツケース、それは「目の覚めるような青」色の革のスーツケース、がすべての短編をつなぐ。

 主人公は短編ごとに入れ替わる。1編が男性で他の8編は女性。最初の4編は、今は29歳になっている大学時代の友達の4人の女性が、順番に主人公になって物語がすべり出す。卒業後はそれぞれの道を歩む4人の「群像劇」のように物語の幕が開く。

 作品順に主人公の4人を紹介する。真美は4人で唯一結婚している。夫は優しい人なのだけれど、気持ちのすれ違いもある。ニューヨークへ行きたいと思っている。花恵はオフィスクリーニングの会社のマネージャー。同居する両親との間にすき間を感じる。毎年のように香港に行くが、少し後ろめたいことがある。

 ゆり香は派遣社員。お金がたまるとたっぷりと休みを取って海外へ旅行にいく。今はいいが、20年後30年後を考えると胸がちりちりする。悠子はフリーライター。大学生の時に来て「一度で恋に落ちた」パリに取材に来た。仕事の不安定さが気持ちにも影響している。4人に共通するのは「これでいいのか?」「このままでいいのか?」という気持ち。

 友達4人全部のストーリーが終わって、次はどうなるのか?と思ったら、わずかなつながりから、新たな人のストーリーが次々と継がれていく。友達4人の群像劇かと思った物語は、もっと広い世代を巻き込んだ大きな群像を描きだした。偉そうに言って恐縮だけれど、実にうまい。

 主人公全員の手元に、あの革のスーツケースがある。友達4人の間では「幸運のスーツケース」と呼んでいる。みんなあのスーツケースを持って旅に出て、いいことがあったのだ。ただ、その「幸運」は与えられたものではなく、つかみ取ったものだ。そういうことが、短編を順に読んでいくと分かる仕掛けになっている。やっぱり、実にうまい。

 最後に。主人公以外も含めて女性がカッコいい。男もしっかりしたいものだ。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

ヴァン・ショーをあなたに

著 者:近藤史恵
出版社:東京創元社
出版日:2008年6月30日 初版
評 価:☆☆☆(説明)

  「タルト・タタンの夢」の続編。舞台も登場人物もほぼ同じ。下町の商店街にある、三舟シェフをはじめとする4人の従業員が切り盛りするフレンチレストラン「ビストロ・パ・マル」を舞台に、お店の客が抱える悩みや問題を、三舟シェフが解き明かす。

 本書は7編の短編を収める短編集。しっかり焼き込んだスキレット(分厚い鋳鉄のフライパン)が錆びてしまうのはなぜか?昔からあるパン屋が店じまいしてしまったのは?いつもブイヤベースを注文する女性の正体は?といった、「謎」とも言えない「どうしてだろう?」を解き明かす。

 不満と嬉しさが半々だ。まず不満の方は、途中で物語の形式を変えたこと。前半の4編は、ギャルソンの高築くんが語るこれまでどおりの形式。後半3編は、謎を解かれる側の第三者が主人公。悩みや問題を抱えた主人公が「ビストロ・パ・マル」を訪れたり、三舟シェフに出会ったりする。

 1回ぐらいは目先が変わって新鮮でいいのかもしれない。しかし第三者を主人公だと、最後の方に三舟シェフが登場して「はい解決」となってしまう。これではレストランの面々のキャラが生きてこない。

 嬉しさの方は、三舟シェフの秘密が少しずつ明かされること。フランスの地方で修業したらしい、という以外には経歴が謎だったのだけれど、それが少し紹介される。おまけに今回は恋バナまである。さらには、前作で際立った存在感を見せた「ヴァン・ショー(スパイス入りホット赤ワイン)」の由来も明らかになる。

というわけで次巻に期待。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

タルト・タタンの夢

著 者:近藤史恵
出版社:東京創元社
出版日:2014年4月30日 初版 5月23日 3版
評 価:☆☆☆☆(説明)

 著者の作品との出会いは「サクリファイス」だった。その後「エデン」「サヴァイヴ」「キアズマ」と読み進めてきた。だから、著者のことを「サクリファイス」から始まる、自転車ロードレースの世界を描く作家さん、だと認識していた。それが、とんでもない間違いだと分かった。

 本書の舞台は、下町の商店街にあるフレンチレストラン「ビストロ・パ・マル」。シェフの三舟忍、料理人の志村洋二、ソムリエの金子ゆき、ギャルソンの高築智行の4人で切り盛りするこじんまりした店。主人公兼語りは高築くんが務める。

 物語は、店を訪れる客たちの事件、まぁ事件とも言えないちょっと不可解な出来事を、三舟シェフが鮮やかに解き明かす、とても軽い連作短編ミステリーだ。例えば、婚約したばかりの常連客が体調を崩したとか、極度の偏食があるお客の不倫の行方とか、奥さんが何も言わずに出て行ってしまった理由とか...

 心温まるホッとする物語だった。登場人物は、ほぼ店の4人とその回のお客だけ。「ビストロ・パ・マル」のように、こじんまりとまとまりのいい話。そして、お店で供される料理の数々のように、時にはスパイスが効いた、時にはやさしい甘さの、そして暖かい話。読んでいて心地いい、そしてヴァン・ショー(スパイス入りホットワイン)が飲みたくなる。

 お店の面々のキャラもいい。三舟は無精髭に長い髪を後ろで束ねた素浪人風で無口。志村は背が高く清潔感のある人当りのいい二枚目。紅一点の金子さんは、ショートカットの20代後半の女性。趣味は俳句。強いて言えば高築くんだけが、どんな男の子なのかまだ分からない。

 最初に「とんでもない間違い」と書いた。どうして今までそうしなかったのか分からないけれど、ちょっと調べると、著者の作品の多さや、シリーズものがいくつもあることが分かった。「サクリファイス」はワン・オブ・ゼムでしかないことは一目瞭然。でも、私にとっての著者の作品世界への入り口としては悪くなかったと思う。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

Story Seller annex(ストーリーセラー アネックス)

編  者:新潮社ストーリーセラー編集部
出版社:新潮社
出版日:2014年2月1日 発行 2月10日 2刷
評 価:☆☆☆☆(説明)

 「Story Seller」「Story Seller2」「Story Seller3」に続いて、本書が「Story Seller annex」。なぜ4ではなくannexなのかは分からない。裏表紙に「姉妹編」と書かれているけれど、なぜ「姉妹編」なのかも分からない。とにかく大好評アンソロジーシリーズの第4弾。

 大好評にはいろいろな理由があるだろう。ただ一番に言えるのは執筆陣の豪華さ。本書では道尾秀介、近藤史恵、有川浩、米澤穂信、恩田陸、湊かなえ、の当代きっての超人気作家6人の競演。1冊でこの6人の作品が読める。これはおトクだ。

 道尾秀介さんの「暗がりの子供」は、小学生の女の子が主人公の不穏な空気が漂う物語。近藤史恵さんの「トゥラーダ」は、代表作「サクリファイス」から続く自転車ロードレースが舞台(初出は「サヴァイヴ」)。有川浩さんの「R-18」は、「非実在青少年」という珍妙な言葉を生み出したあの規制と闘っている。

 米澤穂信さんの「万灯」は、80年代のエネルギー開発の最前線で戦う商社マンの苦渋をハードボイルドに描く。恩田陸さんの「ジョン・ファウルズを探して」は、英国人の作家ジョン・ファウルズの足跡を訪ねた評論。

 そして、湊かなえさんの「約束」が、本書の中では一番良かった。国際ボランティア隊の隊員としてトンガに赴いた女性の物語。彼女には日本を離れた理由と、はっきりさせなければいけない問題と、これらの根にある「約束」があった。

 湊さんの作品を読むのはこれが2作目。私は、子どもがつらい目に会う話は苦手で、湊さんはそれを描く作家さん、という先入観があって長く敬遠していた。しかし前に読んだ「Story Seller3」の「楽園」も、本書の「約束」も、そんな心配は杞憂だった。

 にほんブログ村「道尾秀介」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「有川浩」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「米澤穂信」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「恩田陸」ブログコミュニティへ
 (道尾秀介さん、近藤史恵さん、有川浩さん、米澤穂信さん、恩田陸さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

キアズマ

著 者:近藤史恵
出版社:新潮社
出版日:2013年4月20日 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 「サクリファイス」「エデン」「サヴァイヴ」に続く、自転車のロードレースの世界を描く4作目。これまでの3作は、白石誓という才能と機会に恵まれたプロレーサーが主人公。本作は別の主人公を立て、舞台も大学の自転車部に移った。新シリーズのスタート、ということだろうか。

 主人公は岸田正樹、大学の1年生。高校の3年間をフランスで過ごし、帰国してから1年浪人して入学。物語の始まりは、まだ入学から1週間にならない頃、愛車のモペット(自転車オートバイ)で下校中、自転車部の櫻井のロードバイクと小さな接触事故を起こしたことだ。

 その接触事故が発端となってさらなる事故が起き、自転車の部長の村上がケガをしてしまう。正樹に責任があるとも思えないのだけれど、彼には芯の通った生真面目さがある。村上に「自転車部に入れ」と言われ、最初は拒否するのだけれど、「1年だけなら」という条件が出て、話をしている内に心がざわめき、唇が勝手に動いていた「わかりました。それじゃ1年だけ」

 前作までのプロのレースチームとちがって、大学自転車部が舞台なためか、何があっても爽やかだ。速さを競う激しいスポーツだから、勝者と敗者を生み、そこには確執や衝突があり、トラブルにも発展する。「命を賭ける覚悟」なんて言葉も出てくる。それでも大学スポーツだから。欲得よりは速く前に進みたい純粋さが勝る、と感じるのは少し能天気に過ぎるか?

 正樹も櫻井も20歳前の若者には重い過去を背負っている。そしてあの小さな接触事故がなければ、おそらく言葉を交わすこともなかっただろう。タイトルの「キアズマ」は、細胞分裂の際に染色体の交換が起きた「X字形」のことを言うらしい。転じて「交わるはずのないものが交わった」この物語を表している。

 前3作で重要な役回りを演じた、チーム・オッジの赤城が、ちょっとだけ登場する。これはファンサービスか、今後の展開への布石か?後者であれば、さらなる続編が楽しみだ。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

サヴァイヴ

著 者:近藤史恵
出版社:新潮社
出版日:2011年6月30日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 著者が自転車のロードレースの世界を描くシリーズ3作目。1作目の「サクリファイス」では、新人選手の白石誓を主人公として、「エースとアシスト」という自転車ロードレース特有の世界を描き出した。2作目の「エデン」はそれから3年後、ヨーロッパに雄飛した誓が見た、より深い人間ドラマを見せてくれた。本書は、この前2作の前後を描く6つの短編からなる。

 実は6つ短編のうち、3つは既読だった。「Story Seller」「Story Seller2」「Story Seller3」という、月刊文芸誌「小説新潮」の別冊にそれぞれ収録されていたもので、順に「プロトンの中の孤独」「レミング」「ゴールよりももっと遠く」の3編。

 この度は再読になったこの3編が、私は好きだ。それは、誓が日本にいた時のチーム「チーム・オッジ」のエースの石尾と、その同期でアシストの赤城の物語。「サクリファイス」の前の時を描いたものだ。これで、著者が描き出した世界が、ぐんと厚みを増した感じがする。

 石尾が「プロトン~」では新人、その2年後の「レミング」ではエースになった直後、さらに5年後の「ゴール~」では王者としてチームに君臨している。石尾自身はあまり変わりがないのだけれど、7年の間にその立場は大きく変わっている。
 赤城は、同期とは言え3つ年上。石尾と出会う前にスペインでの3年半のキャリアもある。言うなれば石尾の先輩なのだけれど、選手生活の大半を名実ともに「石尾のアシスト」に徹してきた。2人の関係の変化と、赤城の心情が見どころだ。(今気が付いたけれど、このシリーズの半分は、赤城の物語だとも言えるぐらいだ)

 残りの3編のうちの1編は、誓の同期の伊庭が主人公。他の2編は誓が主人公。自らは勝利することのない「アシスト」。常に若い世代が背後から迫る「エース」。忍び寄る薬物の誘惑。ビジネスとしての暗部をはらんだロードレース。色々なドラマを含んだ6編はそれぞれに楽しめるけれど、やはり前2作を読んでからがいいと思う。

 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

シティ・マラソンズ

著 者:三浦しをん、あさのあつこ、近藤史恵
出版社:文藝春秋
出版日:2010年10月30日 第1刷発行
評 価:☆☆☆(説明)

 本書は、スポーツ用品メーカーのアシックスの「マラソン三都物語」というプロモーションで、3人の人気女性作家がそれぞれ書き下ろした短編を収録したもの。その3人というのは、三浦しをんさん、あさのあつこさん、近藤史恵さん。これは贅沢だ。

 「三都物語」の「三都」とは、ニューヨーク、東京、パリの3つ。それぞれで毎年3万5~6千人もの市民ランナーが参加する、シティマラソン大会が催されている。三浦さんが「ニューヨークシティマラソン」あさのさんが「東京マラソン」、近藤さんが「パリマラソン」。それぞれのマラソン大会を題材にした物語を書き下ろしている。

 マラソン大会当日を描いたのは、三浦さんだけ。主人公を大会の参加者にしなかったのは、あさのさんだけ。主人公が陸上経験者じゃないのは、近藤さんだけ。三者三様だ。しかし、共通するものも見える。それは「回復」の物語だ。

 3人の主人公たちは、それぞれ挫折を経験している。いや、それは挫折とも言えないかもしれない。人生のどこかに置き忘れてしまったもの。そこの部分には穴が空いているので、本人もそうと気づかないけれど満たされない思いが募っている。そんな感じ。

 その穴がマラソンに関わることで埋められる。きっと「走る」ということは、人間の欲求や感情と深く結びついているのだと思う。小さな子どもたちを広い場所に連れて行くと、意味もなく駆け出すのは、それが気持ちいいからだ。

 そう、元来「走る」ことは気持ちいい。タイムや順位に拘れば辛いことが多くなる。しかし3万5千人もの参加者の多くは、気持ちよさを求めて集うのだろう。ネットには各大会の優勝記録が載っているけれど、記録には残らない何万何十万もの参加者と、その周辺の一人ひとりに物語があることを、本書は教えてくれる。

 にほんブログ村「三浦しをん」ブログコミュニティへ
 (三浦しをんさんについてのブログ記事が集まっています。)
 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 (近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

Story Seller3(ストーリーセラー3)

編  者:新潮社ストーリーセラー編集部
出版社:新潮社
出版日:2011年2月1日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 月刊文芸誌「小説新潮」2010年5月の別冊として発売された雑誌を文庫化したもの。この雑誌は人気作家さんたちが競演するアンソロジー。「3」というナンバーが付いている通り、「Story Seller」「Story Seller2」に続く、同様の企画の第3弾。これまで、毎年2月1日に発行されている。

 今回の執筆陣は、沢木耕太郎さん、近藤史恵さん、湊かなえさん、有川浩さん、米澤穂信さん、佐藤友哉さん、さだまさしさん、の7人。前回のメンバーから、伊坂幸太郎さん、本多孝好さんが抜け、湊かなえさん、さだまさしさんが加わった。

 湊かなえさんは、デビュー作「告白」が2009年の本屋大賞他を受賞して、一躍有名になった作家さんだけれど、私は「告白」だけでなく他の作品も読んでいない。「子どもがつらいめに遭う話」を読むと、私までつらくなってしまうので敬遠していたのだ。
 だから、ページをめくって、「湊かなえ」という大きな字が目に入った時には、思わす「参ったなぁ」と呟いていた。「避けてきたのに、読むことになってしまった」と思った。しかし、心配は杞憂に終わった。後半で明かされる、主人公が負った心の傷は深いものだった。でも、彼女の前向きな姿勢と、舞台となった南の島の空気とに助けられて、軽やかに物語を味わうことができた。

 さだまさしさんの作品も「読む」のは初めてだった。今から30年前の中高生の頃、好きだったので曲はたくさん聞いた。高校の修学旅行のバスの中で、ラジカセで「防人の詩」を大きな音でくり返しかけて、クラスメイトに迷惑をかけた。
 「読む」作品も良かった。丁寧に作られた「読ませる」作品になっていた。ただ、最近に起きた実際の事件をそのまま作品の中に取り込んでいて、その事件の被害者や関係者が「偶然目にする」可能性を考えると、あまりに生々しいのではないかと心配になった。

 有川浩さんは、「Story Seller」「Story Seller2」と、気持ちの晴れない作品が続いていたが、今回は違った。でも、読んでいて落ち着かないのは同じだった。もし、読んでいる最中に横から覗かれたら、私は焦りを気取られないように注意して、ゆっくりと本を閉じただろう。どうしてかは、読んでもらえば分かると思う。

 にほんブログ村「有川浩」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
 にほんブログ村「さだまさし」ブログコミュニティへ
 (有川浩さん、近藤史恵さん、さだまさしさんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)