著 者:三浦しをん
出版社:徳間書店
出版日:2012年11月30日 初刷
評 価:☆☆☆☆(説明)
「お仕事小説 林業編」の「神去なあなあ日常」の続編。主人公の平野勇気が、架空の読者に向かって綴る手記の体裁を取った、7つの短編からなる連作短編集。
勇気は、高校卒業後に母親と先生に謀られて、三重県の山奥の神去村に放り込まれて林業に携わり、曲折はありながらも村で1年間を過ごした。その間に勇気の心には、村と林業への愛情が芽生え、村の方も勇気を受け入れるようになった。と、ここまでが前作の内容。
今回は勇気が、神去村の起源となる伝説や、居候先のヨキとみきの夫婦のなれそめ、村のお稲荷さんの言い伝え、そして20年前の痛ましい出来事などを、親しい人たちから聞く。もちろん前作から引き続き、勇気と彼が慕う年上の女性である直紀さんとの関係の進展も描かれる、居候先のシゲばあちゃんのユーモアも健在だ。
昔語りが多いこともあって、物語を一つづつ静かに積み上げる感じだ。前作にあった、オオヤマヅミさんという山神を祭る大祭のような盛り上がりはない。しかし、その抑え目な調子に、二十歳になった勇気の成長を感じるし、山村の日常にも合っていると思う。
前作の物語が、勇気の神去村の「現在」の体験だとすれば、本書は、勇気が神去村の「過去」あるいは「記憶」に触れる体験だと言える。小さな村の社会は共通の「記憶」が積み重なって出来上がっている。今回の体験は、勇気が村の一員となるために必要なことであったし、村が勇気に懐を開いた証でもあると思う。
にほんブログ村「三浦しをん」ブログコミュニティへ
(三浦しをんさんについてのブログ記事が集まっています。)
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)
「神去なあなあ夜話」 三浦 しをん
三重県の山林で働く人々と、山での暮らしを描いた「神去なあなあ日常」の続編「神去なあなあ夜話」を読みました。
今回は山の仕事以外の神去村の習慣や信仰、生活の様子などが語られています。
私が好きだったのは「神去村の起源」というお話。神去村はどうして「神が去る」というのか?その謎が今回明かされます。神去村には前回のお祭りで、結構力の強いオオヤマヅミという山の神様がいるのがわかっていますが、神去村の由来に関わるもう1柱、蛇の姿をした神様がいて、その神様と人との悲しい昔話があり、それをシゲばあちゃんが…
三浦しをん「神去なあなあ夜話」
三浦しおん「神去なあなあ夜話」を読みました。
「神去なあなあ日常」の続編です。
前作では、仕方なく林業に従事することになった18歳の平野勇気の悩みと成長を、山での人々の暮らしや仕事、そしてダイナ……