アルゴリズムが「私」を決める

書影

著 者:ジョン・チェニー=リッポルド 訳:高取芳彦
出版社:日経BP社
出版日:2018年5月1日 第1版第1刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 インターネットに接続された機器やサービスの利用によって、様々な情報が蓄積される。その情報をアルゴリズム(問題を解くための手順を定式化したもの)によって分析することで、ネット上の「私」の「属性」が決定される。例えば「女性」「40代」「日本人」「リベラルな思想」...。

 本当は「55歳」の「男性」かもしれないけれど、ネットワーク上には「40代」の「女性」として、実際の私とは別に「私」(カギかっこ付の私)が存在している。そういう状態をタイトルの「アルゴリズムが「私」を決める」は表している。ちなみに原書のタイトルは「WE ARE DATA(私たちはデータである)」。

 これはちょうどゲームの「Wii Sports」で体力測定をした結果の「体力年齢」のようなものだ。どれだけ素早く的確に反応できたかの「情報」を「アルゴリズム」で分析して「年齢」を算出する。本当の年齢と違っていても特に問題ない。問題ないどころか、実際より若く出れば喜ばれるぐらいだ。

 ところが本書は「問題あり」として例をあげる。例えば「犯罪リスク 高」と判定されて、警察の監視がついたらどうか?。これは実際にシカゴ警察で実施された。さらに、テロリストと判定されたら?米国によって中東で結婚式が爆撃されたことがあるけれど、それはデータによって「テロリストの会合」と判定されたから、と推測されている。

 この他にも本書は例をいくつも上げる。そして大きな問題は「自分がどのように判定されているかを、自分で知ることができない」ことだと言う。もちろん「どうしてそう判定されたか?」も分からない。だから身に覚えのないどんな不利益を被ることになっても、事前に準備することはもちろん、事後にも反論しようがない。

 怖い怖い。事例は多くは米国でのものだけれど、日本で同じことが行われいないとは言い切れない。いやその前に米国で行われているデータ収集の対象には、日本に住む私たちも入っている。

 「オンラインショッピングもSNSもしない。するのはメールとネット検索ぐらい」という人も安心できない。ネット検索の検索履歴やメール、通話の履歴、GPSの移動記録が蓄積されている。「無断では利用されないはずでしょ」というのは(脅かして申し訳ないけれど)人が良すぎる。

 最後に。著者は一つだけ「対応策」として、「TrackMeNot」というウェブアプリの利用を勧めている。どれほど役に立つのか疑問だけれど、やらないよりマシか。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です