あなたの脳のしつけ方

書影

著 者:中野信子
出版社:青春出版社
出版日:2019年9月20日 第1刷
評 価:☆☆☆(説明)

 堅いことを言わす、細かいことを気にせず、物知りの先生のお話を拝聴するつもりで読むといい本。

 著者はテレビなどでご活躍の脳科学者。社会が抱える問題を脳科学の視点から解き明かす。たとえば「空気を読む脳」では、同調圧力に従いやすく、不安 が高く、社会的排除を起こしやすい日本人の特質を論じている。

 本書もそれに連なる(出版は本書の方が前)ものだけれど、もう少し肩の力が抜けた内容になっている。「なりたい自分になる」ためにはどうしたいいか?なりたい自分とは?本書の章のタイトルの中の単語から拾うと「集中力」「記憶力」「判断力」「モテ力」「アイデア力」「努力」「強運力」「愛情力」がある自分、ということ。

 例えば「集中力」ではこんな話。まず、脳科学的には「集中できない」という状態が「普通」なのだと。生命や子孫の維持するために、異常を検知するために、脳は1つのことに集中しにくいシステムになっている。だから集中するためには、この異常検知システムが作動しそうなものを排除する。要は気が散らないように。例えば携帯電話の電源を切るとか...

 当たり前のこと過ぎるような気もする。「集中力」と「集中するための方法」は違うと思うし。細かいことを気にしすぎかもしれないけれど。

 また、脳科学的には「記憶力」が良い/悪いも、「努力」ができる/できないも、遺伝子で決まっているらしい。それじゃ元も子もないので「残念ながら遺伝子に恵まれなかった人はこうするといいよ」ということが書いてある。相手の名前を忘れてしまったときは「正直に忘れたことを伝えてしまうのも1つの手でです」とか。これについては脳科学的な説明はない。

 こう考えてくると、本書は「脳科学の本」ではなくて、「脳科学で装飾したノウハウ本」なのだろう。そう思えば、これは役に立ちそうだなと思うことも多くあって有意義だ。「意味記憶」を「エピソード記憶」に変換して覚えると記憶に定着しやすいとか、脳科学に関連するノウハウもある。「これができれば女性に100パーセント、絶対にモテる」なんていう軽薄なフレーズも聞き流すことができる。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です