著 者:夏川草介
出版社:小学館
出版日:2021年4月28日 初版第1刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)
第3波でこれであったなら、4波、5波、そして予想される6波はどうなるのかと、背筋が凍える思いがした本。
シリーズ累計330万部を超えるベストセラー「神様のカルテ」の著者による「緊急出版」。今年1月の新型コロナウイルス第3波の下の医療現場を描く。
主人公は敷島寛治。18年目の内科医。専門は消化器。長野県の小さな総合病院「信濃山病院」の医師。「信濃山病院」は感染症指定病院として、地域のコロナ診療を引き受けている。そして敷島は6人いるコロナ診療を担う医師の一人。ちなみに6人のうちの2人は外科医だし、内科医は4人いるけれど呼吸器の専門医は一人もいない。
物語は、信濃山病院の2021年1月3日から2月1日までを描く。
例えば、駐車場には発熱外来の車が長い列をなす。車の間を防護服を着た看護師が車までiPadを持って駆けていく。車内の患者を病院内の医師がiPadを使ってオンラインで診察するためだ。
例えば、保健所との窓口になっている医師の大きな声が響き渡る。「あと三人?入るわけないでしょう。昨日と今日の二日間でいったい何人入院させたと思っているんです」。信濃山病院の感染症病床は当初は6床だった。この時点で20床にまで増えていて、終盤には36床になる。それでも十分とは言えない。
入院が必要な症状なのにホテル療養を余儀なくされる患者。万一の家族への感染を防ぐために家に入らず車で寝泊まりする医療従事者。車の中で2時間も待たされて急変した虫垂炎の患者。家族の面会が叶わぬままに最期の時を迎える老人。..またまだ「例えば」を重ねたいけれど、この他は是非読んで欲しい。医療現場の現実が少しでも分かるはずだから。それは、私の想像を(たぶん多くの人の想像も)大きく超える過酷さだった。
「医療現場の現実」と書いたけれど、著者は実際に長野県の感染症指定病院でコロナ診療に携わる医師だ。著者はインタビューで「現実そのままではないが、嘘は書いていない」「第3波で見た現場があまりに衝撃的だったから」と執筆の理由を語っている。その現場を伝えるための「緊急出版」なのだ。
最後に。本書の宣伝には「この戦、負けますね」というセリフがよく使われる。しかし、少しあとこのセリフを受けた次のセリフの方が、この物語を端的に表していると思う。
「負け戦だとしても、だ」
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)