街とその不確かな壁

書影

著 者:村上春樹
出版社:新潮社
出版日:2023年4月10日 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 数多くの村上春樹作品を読んだけれど、最初期を除くと一番に読みやすいと思った本。

 村上春樹さんの最新刊。「騎士団長殺し」以来6年ぶりの長編。

 主人公は「ぼく」と「私」。「ぼく」は、17歳の高校生で「高校生エッセイ・コンクール」の表彰式で出会った16歳の少女と交際している。会えばできるだけ人目につかないところで、唇をそっと重ねる。

 彼女は、高い壁に囲まれた街の話をした。そして「ほんもののわたし」はそこで暮らしていて、図書館で働いている、と言う。自分はその影法師のようなものだと。そしてある日、「ぼく」の前から姿を消してしまう。

 「私」は、高い壁に囲まれた街に住んで、図書館で「夢読み」として働いている。その図書館には「夢読み」の仕事を補助する少女もいる。「私」はその少女に会うためにこの街にやってきた。そう。「ぼく」と「私」は同一人物。「ぼく」が交際していた少女が話した「高い壁に囲まれた街」に来て「ほんもののわたし」に会った、ということのようだ。

 物語は「ぼく」と「私」のストーリーを交互に語って並行して進む。「私」の方は、その街での暮らしをかなり詳細に語り、「ぼく」の方は、その人生を駆け足で語る。そして45歳の時に2つの物語がつながる...

 までが第一部。そして、その後日譚が第二部、第三部、と続く。

 あまり良くなかった。期待どおりとはいかなかった。冒頭に書いた「読みやすい」は100%の誉め言葉ではない。65%ぐらいの「がっかり」を込めた(まぁ村上春樹作品に「読みやすさ」を求める人は、少なくともファンにはいないと思う)。読んでいて何にもつっかえず、心を乱すこともなく最後まで読めてしまった。第二部、第三部と進むにつれてその傾向は強くなった。

 村上春樹作品には暗喩が埋め込まれていて、文章をだた辿っても物語を理解したことにはならない。私が気が付かないことがたくさんあるのだろうと思う。そのことは付言しておきたい。

 また「親しい女性の喪失」「穴」「壁抜け」など、村上春樹作品に共通するテーマが描かれていて、長年の愛読者としては親しみを感じる。それでいて、今まで当たり前にあった、いささか唐突な性的なシーンがないなど、変化もあった。期待が大きすぎたのかも?欲しがり過ぎなければよかったのかもしれない。

 追伸:
 本書は1980年に「文學界」に掲載された中編「街と、その不確かな壁」を書き直したものです。国立国会図書館からその中編を取り寄せて読みました。本書の第一部が書き直した部分で、第二部、第三部は新たに加えられた部分です。

 ちなみに「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は、この中編を基に書いた長編です。本書の設定が「世界の終わりと~」と酷似しているのは、どちらも同じ物語を基にしたものだからです。

 「文學界」と「世界の終わりと~」と本書を読み比べて、あれこれと考えるのは楽しい。しかし、それは別の機会にします。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です