著 者:原田マハ
出版社:新潮社
出版日:2016年3月25日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)
本屋大賞ノミネート作品。この著者の作品を読むのは初めて。読んだことはないけれど「カフーを待ちわびて」「楽園のカンヴァス」という作品の名前は知っていた。
主人公は2人の女性。一人は八神瑤子。40代。ニューヨーク近代美術館(MoMA)のキュレーターだ。もう一人はドラ・マール。物語の初めは20代後半。芸術家、写真家、そしてパブロ・ピカソの愛人。物語は瑤子が生きる2001年から2003年と、ドラが生きる1937年から1945年を、響きあうようにして交互に描く。
2001年の米国同時多発テロ事件「9.11」で、瑤子は最愛の夫を亡くす。その後、米国は対テロ戦争に突き進んでいった。「アメリカこそが正義」と言って。MoMAで「マティスとピカソ」という企画を進めていた瑤子は、企画を「ピカソの戦争」と改める。戦争の愚かさを訴えるために。ピカソがゲルニカを描いて戦争を糾弾したように。
ドラのパートは、スペイン内戦から第二次世界大戦に至る時期、ピカソがゲルニカを描いた、まさにその時を克明につづる。「ゲルニカ空爆」は、ピカソの祖国スペインで起きた、史上初の無差別爆撃。それに怒ったピカソがゲルニカを描く。それは絵画によるピカソの戦いだった。
これは面白かった。すごく楽しめた。巻末に「本作は史実に基づいたフィクションです」と書いてある。物語の骨格が「史実」で構築されている。だから本当にあったような臨場感がある。著者はMoMAに勤めていたこともある現役のキュレーター、その意味でも説得力がある。
私にとって「9.11」は「同時代の出来事」。キナ臭くなってきた現在ともつながっている。それに対してスペイン内戦や第二次世界大戦は「教科書で習った出来事」。この二つの間には分断があった。本書も瑤子のパートとドラのパートにも最初は分断があった。
それが一人の登場人物が、どちらパートにも登場することによってつながる。私の中でもスペイン内戦から現在までが地続きになった。考えてみれば第二次世界大戦と「9.11」は60年も離れていないのだ。ピカソが怒りまくって糾弾した戦争は、残念ながら世界からなくなる気配がない。
最後に。タイトルにある「暗幕」は、形を変えて何度か登場する。「暗幕は何かをその後ろに隠す。しかし時として「隠す」ことによって、その後ろにある何かが持つメッセージを、より強く意識させてしまう。皮肉なことに。
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)