2D.高田郁

想い雲 みをつくし料理帖

書影

著 者:高田郁
出版社:角川春樹事務所
出版日:2010年3月18日 第1刷発行 2013年6月8日 第21刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 「八朔の雪」「花散らしの雨」に続く「みをつくし料理帖」シリーズの第3作。「「う」尽くし」「ふっくら鱧の葛叩き」「ふわり菊花雪」「こんがり焼き柿」の4編を収録した連作短編集。

 主人公の澪は、女性ながら大坂の一流料理店「天満一兆庵」で修業し、訳あってそこのご寮さんと共に江戸に来て、今は「つる家」という料理屋で板前をしている。

 澪の料理の腕は一流。「つる家」はそこそこ繁盛している。庶民から支持され武士からも好まれ、多士済々が集う。「つる家」は妬みも買い様々な妨害を受けるが、その多士済々との交流と、澪のまっすぐな性格が、それを乗り越える助けになる。

 澪には、この江戸で果たしたい望みがいくつかある。例えば、「天満一兆庵」の江戸店を任され、今は行方が知れない佐兵衛を探し出し、さらには「天満一兆庵」を再興すること。例えば、大坂にいたころの幼馴染の野江との再会を果たし、昔のように共に暮らすこと。

 これまでの2作では、これらの望みにはあまり進展がなかった。捉えようとしても指の間からこぼれてしまった。今回はそれが少し動く。あるいは大きく前進する。これはますます面白くなってきた。

 澪が作る料理がどれもこれも旨そうだ。人情話が泣ける。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

花散らしの雨 みをつくし料理帖

書影

著 者:高田郁
出版社:角川春樹事務所
出版日:2009年10月18日 第1刷発行 2013年9月8日 第33刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 「八朔の雪」に続く「みをつくし料理帖」シリーズの第2弾。前作のレビューで「これは楽しみが増えた」なんて書いておいて、あれから半年以上が経ってしまった。

 主人公は前作を同じく澪、歳は二十歳ごろ。女性ながら大坂の一流料理屋で修行し、訳あって江戸に来て今は「つる家」という料理屋で板前をしている。舞台は前作で神田にあった店がつけ火で焼けてしまったので、九段坂下に移って来た。

 これも前作と同じく、料理の名前が副題についた短編が4つ収録されている。「ほろにが蕗ご飯」「こぼれ梅」「なめらか葛饅頭」「忍び瓜」。名前からどんな料理か想像がつかないものもあるが、読めばどれも滅法うまそうな料理なのだ。

 一遍一遍に事件があり人情があり解決がある。「ほろにが蕗ご飯」では年端もいかない子どもが背負う苦渋に苦悶し、「なめらか葛饅頭」では病に倒れた隣人への献身に泣いた。
 またシリーズを通してのテーマもある。「こぼれ梅」では幼馴染の親友との会うことのない交流、「忍び瓜」では澪の恋心がこれまでにないほどはっきりと描かれた。

 「つる屋」の主人の種市、元女将の芳、医者の源斉や客の小松原、といった人々とのやり取りや、宿敵の登龍楼との因縁など、基本的には前作で蒔いた種が育っている感じ。ただし、新しい登場人物もいる。下足番として雇ったふきと戯作者の清右衛門。この二人が新しい種になりそうだ。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

八朔の雪 みをつくし料理帖

著 者:高田郁
出版社:角川春樹事務所
出版日:2009年5月18日 第1刷発行 6月18日 第4刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 いろいろなところから良い評判を聞いていて、いつか読んでみようと思っていた。

 舞台は江戸時代の後期の江戸の町。主人公は澪、女性ながら大坂の一流料理屋「天満一兆庵」で料理修行に励んでいたが、店が火事で焼失してしまう。澪は、主人と女将さん夫婦と共に、主人の息子が商う「天満一兆庵」の江戸店を頼って江戸に来た。しかし、すでに店はなく息子は行方不明、主人はその心労で体を壊し、澪に「天満一兆庵」の再興を託して亡くなってしまう。

 ..と、ここまではこの物語が始まる前のできごと。物語の始まりの時には澪は18歳、心臓が弱い女将さんの芳と長屋での倹しい2人暮らし。澪は、暮らしの糧を得るために、蕎麦屋の「つる屋」で働いている。「つる屋」の主人の種市は、澪に自由に料理を作らせ、客の口に合わずに失敗しても暖かく見守ってくれる。

 この物語は、幾重にも織り重ねられた織物のようだった。まず「天満一兆庵」の再興という夢が大きな縞をつくり、章のタイトルにもなっている澪が作る料理のエピソードが主だった模様を描く。さらに、種市や長屋の住人らの暮らしぶりや、「つる屋」の常連客の武士との関係などが、様々な色の糸として織り込まれている。そしてライバル店の出現、幼馴染の消息...。書ききれないほどの見どころがある。

 「みをつくし料理帖」シリーズとして、すでに8作が出版されている。これは楽しみが増えた。また「庶民の暮らしを描いた時代小説」というジャンルが面白いと思う。お奉行やお殿様、お姫様ではなく、市井の人のドラマ。かなり以前に読んだ、宇江佐真理さんの「卵のふわふわ」も、そんな作品だった。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)