著 者:トラスト立木
出版社:洋泉社
出版日:2008年9月22日初版
評 価:☆☆☆(説明)
本書は、今の日本の社会のありようを様々な視点から、実に見事に活写している。しかも視点の取り方がユニークだ。まぁ、著者はちょっとひねくれたところのある人なのだろう。しかし「ユニークだ」ではあっても、「間違えている」のではない。「なるほど!」と思わせる説得力は十分だ。
一例として、「会計ビッグバンが家族に与えた影響」というのを紹介する。「会計ビッグバン」というのは、10年ほど前に日本の企業会計に取り入れられた会計基準の大きな変更を指し、ひとつの特徴に時価会計の導入がある。
企業が時価会計の考え方を、人材の評価にも取り入れるとどうなるか?「あなたの価値は今いくら?」と問うわけだ。そして、正社員は昇給に見合った価値(能力)を向上させないと「含み損」になりうるから、取り換え可能な非正社員の活用に走る、という具合。
まだまだある。男女の仲でも、かつてはお互いに相手の将来を何となく現在の価値より豊かに感じることができた。それが、時々に厳しい評価をするのでは、若者は経験も財力もない今現在の価値で向き合うことになる。いや、このご時世では将来は不透明で、今より差し引いて考えることもある。結婚しようという時に、これはつらい。
また、年長者ら「古い世代」の「記憶」によって政策が決定される、という指摘はその通りだと思う。政治家など政策決定者が経験した「記憶」がない問題は、優先順位が低いしやってもトンチンカンなものになってしまうのだ。就職できない、結婚できない若者の問題。子どもを産み育てづらい社会。「古い世代」はこうした問題に遭遇していない。これからの未来を担う人の問題なのに、解決の兆しさえないのは、そういう理由なのだ。
この他にも、医療福祉、環境、国家財政、経済政策…など、数多くの問題が論じられていて読みごたえもあって、オススメだ。
最後にひとつ。本書は今年の9月に出版されたもので、執筆はそれより前だ。しかし、この10月に入って一気に進んだ、米国を震源とする現在の経済危機が端的に予測されている。そして著者が描いてみせたこの国の行く末は...。本書の欠点をあげるとすれば、明るい気持ちになれないことか?
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)
この国の経済常識はウソばかり (新書y) (新書y 200)
書評リンク – この国の経済常識はウソばかり (新書y) (新書y 200)
私の本のすばらしい書評を書いていたたきましてありがとうございます。
今までで最もうれしいコメントです。
立木信さん、コメントありがとうございます。
著者からのコメントで、私の方こそ「うれしいコメント」です。
私は、立木さんと同じ歳です。下の年代、20~30代の人たちの
定職に就けずにしょんぼりした様子が、気になっていました。
それに対して上の世代は元気いっぱいです。
若者に元気と希望を取り戻すにはどうしたらいいんでしょうね?
はじめまして(*≧m≦*)
まめっこと申します。
このサイトを拝見して読んでみたくなりました(゚▽゚*)
本当この先このままで日本はどうなるんでしょうかね・・・(´・ω・`)ショボーン
私は今22歳なのですが、なんだか将来暗いんじゃとか思ってしまいます(≧ヘ≦)
まめっこさん、コメントありがとうございます。
22歳ということは、「将来」はまだまだこれから、長いですね。
本文にも書きましたが、この本を読むと明るい気持ちになれませんよ。
「将来暗いんじゃないか」という気持ちに拍車をかけてしまうかも(笑)
でも、ひとりひとりの幸せって、世の中全体とは無縁ではいられない
けれど、世の中とべったり同調してしまうのでもないと思うんですよ。
「自分だけでも幸せに..」ということを言いたいのではないのですが
自分や家族の幸せを意識していれば、そこそこ良い将来もあるんじゃ
ないかと思います。
そのために、世の中を少しは知るという意味で、この本は良いですよ。