仕事頭がよくなるアウトプット勉強法

著 者:増永寛之
出版社:サンマーク出版
出版日:2009年3月25日初版発行
評 価:☆☆☆(説明)

 株式会社ライブレボリューション様から献本いただきました。感謝。

 本書は「ライブ~社」の社長が、自身の経験をもとに「仕事で成果を生み出せる人」(著者はこういう人を「仕事頭のいい人」と呼んでいる)になるための色々を綴ったものだ。著者の会社はモバイルの広告代理店業をメインに急成長している。つまり、本書には成功の裏付けがあるわけだ。成功のただ中にある人の話は自信と勢いがあって、清々しい感じがする。
 自信があるだけに曖昧さがなくて、デキるヤツはこうするけれど、こんなのはダメなヤツ、と切って捨ててしまうような感じがした。そのためか、私にはとても共感できる部分と受け入れられない部分に分かれた。

 共感できる部分は、タイトルの「アウトプット勉強法」をはじめとして全編に通底する、アウトプット(成果)に重きを置いたものの考え方だ。例えば、いつか必要になった時のために英語を勉強するのはインプットに重点を置いた考え方だ。そうではなくて、今の仕事で使うこと(アウトプット)を前提にした勉強を行え、というわけだ。
 また、誰かに報告をすることを前提に日々の活動を記録すると、「記録に書ける活動をしなくては」という気になって活性化につながる、という話も「なるほど」と思う。こちらは、アウトプットが良い意味でプレッシャーになっている。その他、ライブレボリューション式「フセン術」や「打ち出の小槌」の話は良かった。ビジネスに携わる方にはオススメだ。読む価値があると思う。

 受け入れられない部分は、歴史小説とビジネス小説以外のフィクションを「現実逃避本」で経営者には悪影響としたことだ。これは意見の違いであり、正しいか間違いかの問題ではないので「私は違うと思う」とだけ言っておく。
 そうそう、この本は「仕事で成果を生み出す」ことのみに目的が置かれている。その他のこと、例えば家族との暮らしなどは考慮されない。仕事のジャマになればマイナス要素でさえある。著者自身もそういう考えをお持ちらしい。家族や子供がいて事情があっても、早朝勉強会に来られない人は「意識の低い人」という評価をされている。だから「ワーク・ライフ・バランスを考えて」という人には合わないだろう。
 それでも著者が「「経済合理性」や「スキル」といったものがすべてを支配しているとは限らない」と考えておられることに安堵した。もっとも、著者の場合はこれも「人に助けてもらえる「かわいげがある人」になる訓練」という文脈で出てくるのだけれど。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

3つのコメントが “仕事頭がよくなるアウトプット勉強法”にありました

  1. Hibiscus

    誰かに報告をする事を前提に日々の活動を記録すると~と言うところ、
    まさに私とブログとの関係の様に思い、一人で
    納得しました。
    「フセン術」というのは、ちょっと気になります。
    新入社員の息子に紹介してみます。

  2. YO-SHI

    Hibiscusさん、コメントありがとうございます。

    私のブログと読書の関係もそうです。ブログに書くことが励みに
    なって本を読んでいる感じです。一時期、励みではなく強迫に
    近くなって、ちょっと行き過ぎてしまいましたが、今はペースを
    取り戻せたと思っています。

    新入社員の息子さんがいらっしゃるんですね。若い人ほどこの本は
    ためになるし素直に読めると思います。
    結婚して子供ができて、仕事と家族のバランスを考えるようになると
    ちょっと素直にはうなずけないところがありますから。
     

  3. OLDIES 三丁目のブログ

    [自己啓発]アウトプット勉強法に見る読書マトリクス

      仕事頭がよくなるアウトプット勉強法  株式会社ライブレボリューションを設立した起業家社長の増永寛之さんが勉強や仕事の方法について語った書。  起業家社長の物の見方・考え方が伺えて非常に勉強になります。  この本に、読書についての記述があり、読書を分類す…

YO-SHI へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です