東京タワー オカンとボクと、時々、オトン

著 者:リリー・フランキー
出版社:扶桑社
出版日:2005年6月30日 初版第1刷発行 8月20日 第5刷行
評 価:☆☆☆(説明)

 2006年の本屋大賞第1位。その後、テレビで単発ドラマになり、連続ドラマになり、映画化され、2008年2月には日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞。本書自体は200万部超のベストセラーになっている。どうやら2006年から2007年にかけて、大きな話題になっていたことが想像されるのだが、私はタイトルと著者の名前以外、この本のことを全く知らなかった。知らないまま、読み始めた。

 本書は、著者の37才までの半生を綴ったもの。タイトルの通り、その多くをオカン(お母さん)と過ごし、時々オトン(お父さん)と過ごしている。何も知らないまま読んでいると、半分まで読んで「この調子で最後まで行くのか?」と、付き合いきれない気持ちになった。
 著者の子ども時代から、東京で少し稼げるようになるまでが綴られているのだが、他人の「自分史」の常で面白くない。いや、著者も家族も良く言えば豪放で、悪く言えばハチャメチャで、時には笑えるのだけれど、基本的に他人事だから「何でこんな話を読んでるんだろ?」との思いが抜きがたかった。

 それが、後半を読むと、著者が本書を記そうとした意図や、ベストセラーやアカデミー賞につながる評価の理由が分かるようになる。本書には著者のオカンに対する感謝と愛がこぼれんばかりに満ちている。とても良い話だ。
 ただ他人さまの「母への愛」をドラマにしたり映画にしたりして、みんなで鑑賞して「感動をもらった」なんて言うのはどうなんだろう?何かこうプライベートな機微に触れるような居心地の悪さを感じるのは、私がひねくれているからだろうか?

 この後は、ちょっと思ったことを書いています。お付き合いいただける方は、どうぞ

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

 読んでいて気がついたのですが、著者は私と同い年なんです。だから、時々に出てくる時事ネタが、私の経験とピッタリ一致します。ブルース・リー、ビートルズ、がきデカ、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド。小中学生の頃の思い出が浮かんできます。

 ただ、おやっ?と思うこともありました。「テレビではボクと同じ中学三年生を描いた「三年B組金八先生」が流れていた」とありますが、「金八先生」が始まったのは昭和54年、私は(つまり著者も)高校一年でした。同じように、江川投手のドラフトの翌春に中学を卒業とありますが、ドラフトは昭和52年で中学二年の時、受験の年にジョン・レノンが亡くなったとあるけれど、あの事件は昭和55年、高校二年のことでした。

 物語の価値には無関係だし、同じ年に生まれなければ、それぞれの出来事について特に思い出がなければ、こんなことに気がつかないでしょう。見方を変えれば、この本が著者の記憶によって書かれていることの証かもしれません。創作なら調べて書くでしょうから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です