少しだけ欠けた月 季節風 秋

書影

著 者:重松清
出版社:文藝春秋
出版日:2008年9月15日 第1刷発行 
評 価:☆☆☆(説明)

 「ツバメ記念日 季節風 春」「僕たちのミシシッピ・リバー 季節風 夏」に続く、短編集シリーズ3冊目。それぞれの季節に読もうという「自分企画」で、秋も押し詰まったころ「秋」編の本書を読んだ。12編を収録。

 「だから秋は 少しだけ 中途半端なのです♪」と、読んでいる途中に何度か口ずさんでいた。「春」は別れと旅立ちやスタートの季節、「夏」は子どもにとっては夏休み、大人は故郷や亡くなった人のことを想う季節と、多くの人に共通の想いや経験がある。では「秋」は?

 これまでの2冊では「春」や「夏」の空気が物語から感じられた。本書の各短編ももちろん「秋」の出来事を綴っているのだけれど、「秋ならではの」という物語は少ない。それは著者の責任ではなく、「秋」が何かに縛られない季節だからなのだ思う。「読書の」「食欲の」「芸術の」「行楽の」「スポーツの」と、たくさんの形容詞が付けられるのが、その証だ。

 涙をこぼしてしまうような強い印象を受ける作品はないが、どれもしみじみとした余韻を残す。今回は、大人の男性を描いた物語が目立った。「風速四十米」「キンモクセイ」「水飲み鳥、はばたく。」は、どれも40代の男性が、年老いた父親、または亡くなった父親を想う物語。「よ~い、どん」「田中さんの休日」は、どちらも「お父さん、元気出して」と語りかけてくる。「秘密基地に午後七時」は、「大人になった男の子たち」のための秘密基地の話だ。

 その他の物語も、主人公は子どもだったり、女性だったり、年寄だったりするのだけれど、たいていはその父親だったり、息子だったりで中高年の男性が出てくる。みんな家族想いの良い人。しかし、何らかの葛藤を抱えていて、背中が少し寂しい。
 この本に登場する「大人の男性」は、著者が自身を投影したものなのかもしれない。いくつかの作品では、著者と同い年の私にとっても、自分のことのように思えたから。

 にほんブログ村「重松清のトラバ」ブログコミュニティへ
 (重松清さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です