りかさん

著 者:梨木香歩
出版社:偕成社
出版日:1999年12月 初版第1刷
評 価:☆☆☆(説明)

 以前に読んだ「からくりからくさ」の蓉子が、小学生の「ようこ」だったころの物語。本書はジャンルとしては児童文学だけれど、「からくりからくさ」を読んだ時に、それと対になる作品だと知って読みたいと思っていた。さらに、薦めてくださる方も多かったのに、あれから3年余り経ってしまったけれど、ようやく読むことができた。

 タイトルの「りかさん」は、ようこがお雛祭りのお祝いに、おばあちゃんからもらった市松人形の名前。りかさんは実は人間と話すことができる。いや正確に言えば、ようこやおばあちゃんのような「人形と話せる人間」と話すことができる。

 ようこは、りかさんと話したことがきっかけで、他の人形たちの声も聞こえるようになった。また、りかさんは人形たちの記憶を、映し出してようこに見せることができる。そうして、ようこは自分の家のお雛様や、友だちの登美子ちゃんの家の人形たちの想いを知ることになる。

 「もし人形に心があったら」という前提が、すんなりと受け入れられる。ようこの家のお雛様たちがもめている、男雛がもの思いに沈んでいるのはどうしてか?は、ちょっと面白い。登美子ちゃんの家の人形たちからは、小学生のようこには手に余る想いが伝わってくる。
 人形の記憶というのは、持ち主などのその人形に関わる人間の記憶でもある。例えその人が亡くなっても、その想いは人形の中で留められて残る。児童文学とは言っても、籠められた想いはずっしりと重く深い。

 「うわ、りかちゃん、しゃべれたのかあ。」と言った時のようこが、とても微笑ましい。成長して「からくりからくさ」の蓉子になった時には、染色の道に進んでいるのだけれど、そのきっかけも描かれている。別々の出版社から同じ年に出版されたこの2冊の本は、確かに一組の物語になっている。読んで良かった。

 私の家にもお雛様があるのだけれど、毎年飾るように心がけている。箱から出して段に置いた時に、人形の表情が明るくなるように感じるのは、気のせいばかりではないと思う。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です