駄目な世代

著 者:酒井順子
出版社:角川書店
出版日:2018年12月15日 初版 発行
評 価:☆☆(説明)

 新聞広告などで見て気になったので読んでみた。気になったのは次の2つ。この「駄目な世代」が今の50代、つまり私たちの世代のことを指しているらしいこと。それから「永遠の後輩」というコピー。これには「確かにそうかもしれない」と思ったので。

 著者は15年前に「負け犬の遠吠え」というエッセイ集で話題になった酒井順子さん。「負け犬」は翌年の流行語大賞でトップテン入りしている。著者自身がそうである「30代、非婚、子なし」を女性の「負け犬」と定義した、言ってみれば「自虐ネタ」。今回はこの本も併せて読んでみた。

 本書では、「バブル景気」の時に社会人となった世代を「バブル世代」と呼ぶ。著者は昭和41年生まれで、平成元年に社会人になった。「バブル世代」のど真ん中で、本書は、その著者が「もしかして私達の世代って…、駄目なんじゃないの?」と言う本で、「自虐ネタ」という意味で、「負け犬」と同じ構図だ。

 自分たちの世代を「駄目な世代」と著者が思うのは「世のため人のためになっていない」から。それは「苦労せずに軽く生きてきたために、下の世代に何も残していない、アドバイス一つできない」ということらしい。就職は何となくしていれば内定がいくつかもらえたし、政治に関心を持たなくても世の中うまく行っていたし、と。

 「バブル世代」はこんな世代、という紹介を20章に分けて積み重ねる。「ひょうきん族」とか「オールナイトフジ」とか「夕やけニャンニャン」とかのテレビ番組や、その時代の出来事が紹介されて「懐かしいなぁ」とは思う。でも、私は多くのことに共感できなかった。

 東京の私立の女子校に通った著者と、地方の公立校で育った私は、同じテレビ番組を見ていたけれど、同じ経験をしていたわけではない。同じ「バブル景気」でも、広告代理店の社員だった著者と、メーカーの社員だった私は、違う景色を見ていたのだろう。著者が「我々」「私達」と言う度に、「私」に書き直して欲しいと思った。

 最後に。冒頭に書いた「私が気になったこと」について。私は昭和38年生まれで、著者の定義によると私は一つ前の「新人類世代」で本書の「駄目な世代」ではないらしい。良かったのか悪かったのか。「永遠の後輩」については「いつでも先輩がその場を盛り上げてくれるので、私達は「うぇーい!」と声をあげながらついていけばよかった」とのこと。もう少し掘り下げた考察があるのかと思った。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です