検閲という空気 自由を奪うNG社会

著 者:アライ=ヒロユキ
出版社:社会評論社
出版日:2018年7月31日 初版第1刷 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 プロフィールによると著者は、美術、社会思想、サブカルチャーなどをフィールドに、雑誌、新聞、ポータルサイトなどに執筆しているそうだ。著作や執筆一覧を見ると、「美術」を軸足にした幅広いテーマを扱っている。骨のあるライター、とうところだろうか。

 サブタイトルは「自由を奪うNG社会」。「NG」はもちろん「No Good」。ドラマや映画での演技の失敗を表す言葉だったけれど、最近は「やってはいけないこと」の意味で、一般人の日常生活でも使われる。本書では序章に説明があるて、領域によってさまざまに形を変える、規制、自粛、監視、圧力などの「自由の阻害」を表す言葉を代用する多義的な言葉として、「NG」を使っている。

 例えば、保育所が地域社会から拒絶される「NG」。「平和」「憲法」「原発」が地域社会や公共の場、さらには言論からも締め出される「NG」。戦争加害などの「負の歴史」が排斥される「NG」。これについては公共機関、報道、図書館や美術館、大学での学問まで、広範な「自由の阻害」が起きている。

 本書の目的は、これら様々な領域で起きているNGの、共通する問題を拾い上げて、それを線でつないで、共通の原因と背景を探ること。上の例では現政権の保守的な姿勢と圧力が想起されるが、著者はそのことを厳しく糾弾しながらも、さらにその奥にある要因に迫っていく。

 本書に指摘されるまでもなく、現在の日本はさまざまな自由が阻害され、たいへんに窮屈な社会、領域によっては危機的な状況になってしまっている。しかし「ではどうしたらいいのか?」は、キーワードは示されているけれど、十分には考察できていない。いくつもの二律背反があって、簡単じゃないのだ。それは、これから議論しなくてはいけない。よく整理された本書はその議論の出発点として最適の一冊となるだろう。

 最後に。本書のタイトルは「検閲という空気」だけれど、いま起きている「自由の阻害」は明確な形をとらない曖昧なものだ、例えば「空気」のような。言っても詮無いことだけれど「空気という検閲」というタイトルの方がふさわしいように思う。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です