あいちトリエンナーレ「展示中止」事件

著 者:岡本有佳 アライ=ヒロユキ
出版社:岩波書店
出版日:2019年11月27日 第1刷 2020年1月15日 第2刷 発行
評 価:☆☆☆☆☆(説明)

「表現の自由」「言論の自由」「○○の自由」は、キチンと対策を立てて対処しないと守れないものなのだと知った本。

本書には昨年の「あいちトリエンナーレ」で何が起こっていたかが克明に記録されている。ずい分と話題になったので必要ないかもしれないけれど、まずは「あいちトリエンナーレ「展示中止」事件」を簡単に振り返ってみる。

2019年に愛知芸術文化センターなどで開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、その一企画である「表現の不自由展・その後」に対して、開幕の8月1日から多数の匿名の「電凸」による嫌がらせや攻撃があった。それを理由に開催3日後にこの企画は展示中止を強いられた。後に10月8日に展示を再開、閉幕まで6日間の展示を行った。

もう少し細かく言うと、展示中止に至るまでには、河村たかし名古屋市長による展示撤去の要請や、菅義偉官房長官による補助金不交付の示唆などがある。あいちトリエンナーレ(以下、あいトリ)実行委員会の展示中止の理由は、匿名の攻撃、特に放火を示唆するFAXを受け「安全性の確保ができない」こと。

これは表向きの理由で、側面的に(あるいは本当の理由)は名古屋市長や官房長官による「検閲」と捉えられている。つまり「河村市長+管長官+電凸組」対「あいトリ実行委員会(大村県知事+津田芸術監督)+作家」を「表現の自由を侵す側」対「守る側」という対立構造だと考えられている。。

しかし、本書を読んでもっと深く掘ると別の姿が見えて来る。それは、作家とあいトリ実行委員会が対峙する姿だ。あいトリ実行員会には、展示中止の前にも後にも、できることするべきことがたくさんあったのだ。本書はこのことを、一方の当事者である「表現の不自由展実行委員会」によって記録したものだ。

さらに言うと「表現の不自由展実行委員会」は、キュレーターとしての立場でもあって、各々の作品の作家たちと同一ではない。さらにさらに言うと、作家の間(例えば海外の作家と国内の作家)でも、この展示中止に関する態度が違う。実に複雑で錯綜した関係を、私たちは(少なくとも私は)報道を通して、「侵す側」対「守る側」なんて単純に見ていたのだ。なんと浅いことか。

「おわりに」を読むと、展示中止というショッキングな出来事の直後に、「何が起きたのか、しっかり社会に伝える本を作ろう」と著者に伝えた人がいるという。それが本書の編集者らしい。歴史に残る業績だと思う。「おわりに」の冒頭にはこうある。「記録は抵抗のはじまり」。金言だ。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です