えどさがし

書影

著 者:畠中恵
出版社:新潮社
出版日:2014年12月1日 発行 2016年10月15日 6刷
評 価:☆☆☆(説明)

 「しゃばけ」シリーズの第12作。裏表紙の説明に「初の外伝」とある。もともとこのシリーズは、長編、連作短編、短編集と、巻によってバラエティに富んだ構成になっている。短編集の中には、外伝に相当する短編はあったけれど、本書は収録された5編がすべて外伝。文庫オリジナル。

 1編目は「五百年の判じ絵」。シリーズの主人公の一太郎の守り役の一人、佐助が主人公。佐助が一太郎の家である長崎屋に、奉公することになったいきさつが描かれる。2編目の「太郎君、東へ」は、利根川を根城にする、河童の大親分の禰々子の話。利根川の化身として人の姿に化した坂東太郎も登場する。この短編は「Fantasy Seller」にも収録されている。

 3編目は「たちまちづき」。妖封じで名高い高僧の寛朝が、亭主に憑いた妖を退治してほしい、という依頼を受ける。しかし亭主に何かが憑いている様子はない。4編目は「親分のおかみさん」。人はいいけれど腕はそうでもない、岡っ引きの親分、清七のおかみさんが主人公。

 5編目が表題作の「えどさがし」。一太郎のもう一人の守り役、仁吉が主人公。ところが舞台はなんと明治の街。仁吉が一太郎と暮らしていた時代から100年は経っている。仁吉たち人ならぬ身の妖は、長寿で千年を越えて生きる。だから必ず親しい人を見送ることになる。

 このシリーズが長く続いているし、人間以外にも、妖、河童、天狗、雷様、神様、川や山..と、なんでも人格化して、自由な広がりを見せている。だから登場人物が多い。それぞれが主役を張れる魅力と人物造形を持っている。その特長が、こうして「外伝」として結実したわけだ。

 いつもの主人公の一太郎は登場しないし、舞台となっている長崎屋さえほとんどでてこない。「えどさがし」なんて、時代まで違う。それでも5編全部が、しっかりと「しゃばけ」の世界観を持っている。自由に広げているようでいて、著者はしっかりとこの、世界の根っこを押さえているのだろう。

 にほんブログ村「しゃばけ」ブログコミュニティへ
 (「しゃばけ」についてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

えどさがし”についてのコメント(1)

  1. 日々の書付

    しゃばけシリーズ外伝 「えどさがし」 畠中 恵

    しゃばけシリーズ外伝「えどさがし (新潮文庫)」読了。通常のしゃばけシリーズと異なり、今回、若だんなはあまり出てきません。
    おなじみの仁吉や佐助、妖が見える僧・寛朝さまや、若だんなに知恵とお菓子を拝借しに来る、親分とそのおかみさんの話など、しゃばけの登場人物たちが主人公になり、身に迫る難題を(若だんな抜きで)解決していきます。
    五百年の判じ絵
    これはまだ、犬神の佐助が若だんなと出会う前のお話。あてもない旅を続ける佐吉の前に、人に化けた狐・朝太が現れる。
    茶店の判じ絵(絵文字)の謎…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です