著 者:角田光代
出版社:中央公論新社
出版日:2006年7月25日発行
評 価:☆☆☆(説明)
著者の本は「八日目の蝉」に続いて2冊目。「八日目の蝉」が面白かったので(評価は☆3つだけれど)、いつか他の作品も読もうと思っていた。それで、図書館の棚にあった一番最近に出た本として手に取った作品が本書。やはり人気があるらしく、近著は借りられていたらしい。
主人公は、商店街で酒屋を営む家族の末娘で高校生の里々子(リリコ)。彼女は上から有子(アリコ)、寿子(コトコ)、素子(モトコ)の3人の姉と両親がいる。その他に祖母や叔父・叔母など親戚も多くいて、正月には毎年どこかの家に集まって宴会をする。一時代前には普通にあった家族・親戚の在りようだ。
一時代前風なのは、家族で営む酒屋も同じだ。これは、1999年の秋からの約1年間の物語。今から10年近く前とは言え、奥の暖簾の向こうに居間があって、ちゃぶ台が置いてあるような店は十分に時代遅れだろう。だから、近所にオシャレなショッピングセンターができると、ピタリと客足が途絶えてしまった。
こうした舞台の上で、事件が起きる。誰の身にも起きることではないが、誰の身に起きてもおかしくないような事件が。例えば、突然、叔母が病気で亡くなる、とか。その時、里々子の父(亡くなった叔母から見れば兄)が取った行動は..。常識的には考えられないことだが、その後の行動を見れば、それが父の性格をすごく良く表していることが分かる。
性格描写という点では、本書では一家6人の性格が、セリフや小さなエピソードの積み重ねによって、くっきりと描かれている。そして、6人の性格がバラバラだ。これで、家族としてまとまるのかと心配なほどで、実際危うい場面もある。でもなぜか、気が付けば父の立てた方針で足並みが揃っている。「どうしようもなく家族は家族」という帯の惹句の通りだ。
それから、里々子について。彼女は、周囲の人の多くが気に入らない。姉たちの言動にイラつくし、姉の元恋人、義兄、元クラスメイトはキライだ。でもそれを口に出しては言わない。
また、家族の誰かが、1人で出かけたくない時に誘われるのは、決まって里々子。そんな時にも、イヤとかダメとか言えない。そんな彼女の「自分のなさ」にイライラする人もいるだろう。しかし、私はそれを、18才の女の子の素の姿なんだろうと思った。
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)
この方の本は
「空中庭園」「対岸の彼女」「この本が、世界に存在することに」を読んでいますが
登場人物の性格を示す描写がうまいなぁと思いました。
だからわかりやすいんですよね。
感情移入しやすいです。
どうしてこういうタイトルなんだろう?
あぁ早く読みたいです^^
ぷぅちゃん☆さん、コメントありがとうございます。
登場人物の性格描写は、確かにうまいですね。
タイトルについては、本を読めば何のことかは分かります。
でも、何を表しているのかは、何となくしか分かりません。
書評で触れようと思いましたが、うまく書けませんでした。
こんばんは。
角田さんはこの本は読んでいませんが、『八日目の蝉』なら読みました。内容は納得いかない部分が多かったのですが、一気読みしてしまった分のめり込んだ本でもありました。
ところで、ファンタジーが好きなのですか??
一緒です^^
こももさん、コメントありがとうございます。
「八日目の蝉」は、夜中に私も一気読みでした。しかし、
主人公の行動は是か非かと考えると、私は是認できない。
そのことで、本を楽しめなかったように覚えています。
ファンタジー、好きです。図書館では「子どもの本」の
コーナーにあるんですが、納得いかないです。
夜をゆく飛行機
書評リンク – 夜をゆく飛行機
こんにちは
「八日目の蝉」のところにコメントしたのが
思いっきり何度もはじかれたので
こちらに書き込みに来てみました
さてどうなるでしょうか・・・
うまくいったら もう一回チャレンジしてみたいと思います
幸運を祈ってください
慧さん、コメントありがとうございます。
どうして、はじかれるのか私にもよくわからないです。
それらしい設定はしてないのですが...
でも、どうやらうまくいったみたいですね。