ジーン・ワルツ

書影

著 者:海堂尊
出版社:新潮社
出版日:2008年3月20日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 読み物として面白く、そして興味深くためになった本。

 主人公は産婦人科医の曾根崎理恵。32歳。帝都大学医学部産婦人科学教室に在籍し、勤務医として外来も受け、学生への講義も行っている。さらに都内の産婦人科医院「マリアクリニック」で、週1回の非常勤医師をしている。大学病院の勤務医の薄給では生活がままならないので、アルバイトが黙認されている。

 理恵は、さらには体外受精の高度なタイプである顕微鏡下人工授精のスペシャリストでもある。マリアクリニックで不妊外来を立ち上げ、現在も人工授精による妊婦を二人診ている。物語は、この人工授精による不妊治療をを巡って、様々な食い違いや対立を描きながら大きく動いていく。

 描かれる食い違いとは例えば、産科医療の現実と世の中の認識とか。妊娠・出産には沢山の障壁があって、自然に無事に遂行されることの方が奇跡だ。しかし世の中の認識は正常な出産を当然視するあまり、異常が起きると責任を医師に求めることもある。この物語では、産科の医師が業務上過失致死で逮捕されるという事件が半年前に起きている。

 その他には、医療の現場と厚生労働省の政策、現場の医師と教授、妊娠を望む女性と諸制度、などの食い違いと対立が見え隠れしている。そんな中で理恵には日本では認められていない「代理母出産」に手を貸しているという疑惑が持ち上がる。

 本書は、このように深刻な問題提起が、とても読みやすい物語の中でされている。特に理恵によるマリアクリニックでの妊婦さんの診察と、帝都大学での講義のシーンは、妊娠・出産の精緻な営みが分かりやすく描かれていて、とても興味深い内容でとてもためになった。

 海堂ワールドのリンクもある。半年前に起きた産科の医師の逮捕は、「極北クレイマー」で描かれた三枝久広医師の事件のことだ。本書の舞台の一つとなる「マリアクリニック」は、三枝医師の母である三枝茉莉亜の病院。理恵の上司で理解者でもある清川吾郎は「ひかりの剣」の主人公の剣士の一人だった。この物語は、あれから約20年後のことらしい。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です