著 者:荒濱一 高橋学
出版社:光文社
出版日:2013年1月20日
評 価:☆☆☆(説明)
著者の荒濱さんと高橋さんからいただきました。感謝。
ちょっとややこしいけれど、まず本書の位置付けから。2007年に「結局「仕組み」を作った人が勝っている」という、本書と同名の本が出ていて、私は、それに続く「やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている」をいただいて読んだことがある。それで本書は、第1弾の内容に、そこで紹介した事例の「5年後の今」を取材して加え、「新版」として文庫化したものだ。
この本で言う「仕組み」とは、「いったん作ってしまえば、自分がさほど動かなくても自動的に収入を得られるシステム」と定義されている。「そんなうまい話があるわけがない」と思うのが、きっと真面目に働いている多くの人の感じ方だろう。しかし、本書には10人の事例が紹介されている。「誰でもできる」とは言わないけれど、そんな話は「ある」のだ。
詳しいことは読んでもらうとして、いくつかの事例に共通するのは、「インターネット」「仲介」というキーワードだ。例えば空港周辺の駐車場と利用者を仲介する予約サイト。例えば事業者とビジネスパートナーや投資家を結ぶマッチングサイト。例えば企業に米国の翻訳サービス会社を紹介する仲介ビジネス。
「インターネット」は、ビジネス立ち上げから維持管理まで、何かとコストを抑えることができる。「仲介」は、自分の時間や能力という制限の撤廃、という重要な要素がある。例えば翻訳の仕事を自分がやれば、仕事量は自ずと限界がある。病気にでもなれば収入はゼロになってしまう。しかし「仲介」なら、提携先と顧客を理屈の上では無制限に増やせる。
ここまでは、2007年の第1弾でも言えることだ。本書の本当の意味は、新たに加えられた「5年後の今」にある。考えてみれば、これはなかなか勇気がいる企画だ。「5年経ったらみんなダメになってました」では、悪い冗談にもならない。
ところが「仕組み」が止まってしまったのは1件だけだった(まぁ、だから本書が出版できたのだろうけれど)。それでサブタイトルは「驚異の自動収入システムは今も回り続けていた!」というわけだ。
読むと自分でも何かやりたくなる。そんな本だ。
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)