天国の本屋

著 者:松久淳+田中渉
出版社:かまくら春秋社
出版日:2000年12月31日 第1刷 2002年10月10日 第8刷
評 価:☆☆☆(説明)

 本書は、本好きのためのSNS「本カフェ」の読書会の8月の指定図書。もう少し早くに読んでいたのだけれど、今日(29日)が読書会の書き込み開始の日なので、それに合わせました。ちなみに、今回は私がこの本を指定図書に選びました。

 物語の主な舞台は「天国」。本書では、人間の天寿は100歳に設定されている。もちろん誰もが100歳まで生きられるわけではなく、多くはそれまでに亡くなってしまう。そして、その後100歳までの残された年月を過ごす場所が「天国」。20歳で亡くなった人は80年間、80歳でなくなった人は20年間を「天国」で過ごし、また現世に生まれ出てくる、そういうことらしい。

 主人公のさとしは、ヤル気のない大学4年生。ヤル気のなさを見透かされたのか就職先が決まらない。ある日アロハシャツにバミューダパンツといういでたちの老人ヤマキに、本屋に連れてこられる。そこが、なんと「天国の本屋」、その名も「ヘブンズ・ブックサービス」
 さとしは、死んだわけではなく、短期バイトとして連れてこられた。バイトが終われば現世に帰ることになっている。ヤマキがさとしを連れてきたのには理由がある。さとしが天国で果たすべき役割もある。110ページあまりの短い物語。シンプルすぎる、意外性がない、という声も聞こえる。しかし、であるが故に力強いメッセージが感じられる。「自らの「生」を生きなさい」と。

 もうひとつ特筆したいことがある。「ヘブンズ・ブックサービス」では、朗読のサービスをやっている。店の本でも自分の本でも、依頼されれば朗読する。私はこのサービスに深く感じ入ってしまった。自分が書店をやっていれば、すぐにでもこの朗読サービスを始めたいと思った。
 これは、映画「天国の本屋~恋火」の中のセリフなのだけれど「言葉を字じゃなく音で聞きたい」ということが確かにあると思う。もっと言えば「声で聞きたい」。声は波動となって相手に届き、そこに絆が生まれる。字が読めるようになっても、本を読んで欲しいと子どもがせがむのはそういうことだと思う。大人になると、本を読んでもらえる機会は激減するが、大人だって読んでもらいたい時があるはずだ。

(追記)
 「天国の本屋」はシリーズ化されていて、「天国の本屋―うつしいろのゆめ 」「天国の本屋 恋火 」「あの夏を泳ぐ―天国の本屋 」と、本書を合わせて現在4作が出ています。それから、竹内結子さん主演の映画「天国の本屋 ~恋火 」は、本書「天国の本屋」と第3作「天国の本屋 恋火」の2つを合わせて原作としています。本も映画も良かったです。

 本好きのためのSNS「本カフェ」参加希望はこちらへ

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

2つのコメントが “天国の本屋”にありました

  1. プチパルレビュー・ワールドエンド

    評論(書籍) 天国の本屋 恋火

    天国の本屋 恋火 (小学館文庫)
    posted with amazlet at 11.01.14
    松久 淳 田中 渉
    小学館
    売り上げランキング: 93034
    Amazon.co.jp で詳細を見る
    著者: 松久淳+田中渉
    初版: 2004年6月1日
    種類: ヒューマンドラマ 
    5段階評価: 4・・・ちょっとベタかな(笑)
     リストラピアニスト、健太は謎のアロハシャツ男ヤマキに声をかけられ、天国の本屋に短期…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です