世界地図の下書き

書影

著 者:朝井リョウ
出版社:集英社
出版日:2013年7月10日 第1刷発行
評 価:☆☆☆(説明)

 「何者」で2012年の下半期の直木賞を受賞した著者の、受賞後の第1作目。

 著者は、デビュー作「桐島、部活やめるってよ」では高校生を、「何者」では大学生の就活を、その他の作品でも自分と同年代を描いてきた。今回は打って変わって小学生の子どもたちを、物語の中心に据えた物語。

 物語の主な舞台は児童養護施設の「青葉おひさまの家」。主人公はそこで暮らす太輔。第1章は太輔が小学校3年生で「青葉おひさまの家」に来たころの話で、第2章以降はそれから3年後、太輔が6年生の時の物語だ。

 その他の主な登場人物は、太輔と同じ歳の淳也、淳也の妹の麻利、太輔の一歳下の美保子、六歳上の佐緒里。この太輔を加えた5人は「青葉おひさまの家」では同じ班で、文字通り寝食を共にしている。この施設で暮らしているからには、それぞれに事情を抱えている。

 もちろん、当人たちには何の責任もない事情であることは言うまでもない。物語は、それぞれが抱える事情が引き起こす事件や、心無い同級生による切ない出来事などを描きながら、ラストシーンへ収れんしていく。それは、佐緒里のために小学生たちが考えた幼い、しかし大きな企てだった。

 いろいろな気持ちが引き起こされた。私は子どもがつらい目にあう話は苦手だ。彼らに起きる出来事は悲しく切ない。子どもなのだから泣いてしまっていいのにそうしない。その姿がさらに切なくて、私はつらかった。一方で、彼らにも子どもらしい楽しみや企みがあって、その成り行きにワクワクしたりもする。かと思えば、大人を見る醒めた目に苦笑したり。

 奇しくも、同じように児童養護施設を描いたテレビドラマが話題になっている。そのテレビドラマの是非についてはここでは言わない。ただ、本書があのような批判を受けないのは、テレビのような影響力がないからだけではなく、この物語には温かく生真面目な、著者の心根が感じられるからだと思う。

 「どんどん道が細くなっていったりなんか、絶対にしない」。登場人物のこのセリフは、たぶん著者からのメッセージだ。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です