黒島を忘れない

書影

著 者:小林広司
出版社:世論社
出版日:2014年11月25日 第1刷 2015年6月14日 第2刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 出版社の世論社さまから献本いただきました。感謝。

 本書は、太平洋戦争終戦間際の昭和20年に、特攻機で出撃するも機体不良等で航路途中の島に不時着した特攻隊員らと、彼らが不時着した島の島民たちの記録。その島の名が「黒島」。薩摩半島の先端の坊岬から南西60キロの海上に浮かぶ。当時は通信手段もなく、唯一の本土とのつながりであった連絡船も途絶え、孤立した島だった。

 その黒島の断崖の下で、瀕死の重傷を負った日本兵が発見される。柴田信也少尉。24歳。知覧基地を「隼」で出撃したが、機体不良のため帰投する途上でエンジンが止まり墜落、崖に激突した。島民らに救出され手厚い看護を受けるが、孤立した島には医者はおろか、満足な医薬品さえなかった。

 柴田少尉の救出から2週間後、知覧基地から双発の戦闘機「屠龍」で出撃した、安部正也少尉(21歳)が島の沖に不時着する。飛行機は逆さまに海面に激突したが、奇跡的にほとんど無傷だった。安部少尉は基地への帰還を強く希望。柴田少尉のことを隊に知らせるため、再出撃して特攻の任務を全うするためだ。

 この続きは是非本書を読んで欲しい。要約をすると大事なことが抜け落ちてしまう。その代り本書にまつわる別の話を紹介する。

 本書の発行日は2014年11月25日だけれど、著者である小林広司さんは、6年前の同日に亡くなっている。死の間際まで書き続けた遺稿を、奥さまが整理し、再取材・確認作業を経て、著者の七回忌に出版となった。

 特攻を扱った書籍は多く、中でも百田尚樹さんの「永遠の0」は話題になった。私は百田さん自身の昨今の言動には全く賛同できないけれど、作品そのものの価値は認めている。「戦争賛美」「デタラメ」という評価は当たらないと思っている。

 その上で言うけれど、「永遠の0」と本書には決定的な違いがある。あちらは「ドラマ」で、本書は「ドキュメンタリー」だ。著者による長い「はじめに」には「物語としてお読みいただきたい」とあるが、それは取材で足りない部分を、自分で補ったからだろう。ドキュメンタリーを撮る映画監督としての矜持の表れなのだと思う。

 「ドラマ」と「ドキュメンタリー」の違いは、これに触れた人の「誰かに伝えたい」という強い思いとして表れる。ドラマを見て「感動したよ」と他人に言うことはあっても、そのストーリーを伝えたいと強く思うことは稀だろう。

 しかし本書には、命を削るようにして書き続けた著者はもちろん、出版までの間にはたくさんの人の「伝えたい」という思いが重なっている。時にそれは「伝えなければ」という焦燥に近いものになる。詳しくは言わないけれど、本書が私の元に届くまでにも「伝えたい」という思いがリレーのように受け渡されてきた。今バトンは私のところにあるので、誰かに渡したい。誰か本書を読んで次の誰かに伝えて欲しい。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ1
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です