高校生にも読んでほしい安全保障の授業

著 者:佐藤正久
出版社:ワニブックス
出版日:2015年8月25日 初版発行
評 価:☆☆☆(説明)

 私はこの度の安保法制には納得のいかないことが多い(はっきり言うと反対)のだけれど、賛成の意見も知ろうと思って、本書を読んでみた。ネットやテレビでは、じっくり聞くには短すぎるためか、論理展開が雑で表現が乱暴なものばかりで参考にならない。やっぱり1冊の本ぐらいの分量は必要なのだと思う。

 それで書店に行って安保法制関連のコーナーで、何冊かパラパラと読んでみた。本書が一番ていねいで理性的に書いてあるように思った。「ヒゲの隊長」こと、参議院議員佐藤正久さんが、高校生に向けて書いた本だ。

 「集団的自衛権ってなに?」「日本の身近にある脅威とは?」「戦わずに国を守る方法はあるの?」「自衛隊員のリスクをいかに下げるか?」「スッキリわかる!安全保障Q&A」の5章建て。授業を模して1限目、2限目..と読み進むようになっている。

 一読して著者の主張はよく理解できたと思う。特に、自衛隊の隊長としてイラクに派遣された経験を基にした説明には説得力があった。そういうことであれば、私も何らかの法改正の必要性を感じる。ただしそのためには、もっとコンパクトで効果的なやり方があって、それで十分。「集団的自衛権の行使容認」というような物々しいものには、他の目論見があるように思う。

 残念なことも多い。「中国による領空侵犯のケースが増えている」というのは事実誤認(「防衛省の報道発表によると、中国機による領空侵犯は2012年の1回のみ)だろう。南シナ海の記述には誇張がある。テロの危険が増えることも、アメリカの戦争に巻き込まれる恐れも認めるけれど、それには有効な答えがない。

 それでも、著者が国会の議論に加わっていたら、違った結果になったのにと思う。著者は、上にも書いたように、テロの危険やアメリカの戦争に巻き込まれるという「リスク」を認めているからだ。もちろん自衛隊員のリスクが高まることも認めている。

 私は、衆院の特別委員会で中川防衛相が「自衛隊員のリスクは高まらない」と答弁したあたりから、国会の議論は空転してしまったと思っている。なぜならリスクを認めないとリスクを減らすための議論はできないし、抑止力という効果がリスクに見合うものかどうかも考えられないからだ。

 著者に問いたい。この安保法制で良かったんですか?と。ご子息を含む著者の後進の自衛隊員たちは、手足の縛りを少しだけ緩められて、より危険な任務に送られることになる、と思うからだ。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です