旧友再会

著 者:重松清
出版社:講談社
出版日:2019年6月26日 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 出版前のゲラを読ませてくれる「NetGalley」から提供いただきました。感謝。

 読んでいて昔のことを思い出して、じんわりと、しんみりとした本。

 本書は、2016年から2018年にかけて、文芸誌やアンソロジーに掲載された5つの短編を収録した短編集。表題作「旧友再会」と「あの年の秋」「ホームにて」「どしゃぶり」「ある帰郷」。5つの作品には共通点があって、どの作品も一つ前の時代、主人公の子ども時代とつながっている。

 主人公が私を同年代なのだろう。どの作品にもちょっと切ない共感を覚えたけれど、印象に残っているのは「旧友再会」と「どしゃぶり」の2つ。この2つには共通点があって、どちらも50代の男性が主人公で、どちらも子どもの頃の同級生と再会するところから物語が始まる。

 「旧友再会」は、家業のタクシー会社を継いで、自らも運転手を務める主人公が、東京から帰省した小・中学校の同級生を乗せる話。運転手と客、田舎に残った者と東京で出世した者。同級生なのに感じてしまう上下関係に、居心地の悪い思いをする。しかし、子どもの頃から苦手だったその同級生にも、ひとりで抱えているものがあった。

 「どしゃぶり」は、商店街で家具店を営む主人公の店に、中学の野球部で一緒だった同級生が、東京から帰省して訪ねてくるところから始まる。その同級生が、成り行きで母校の野球部の指導をすることになるのだけれど、自分の運動能力も部活のあり方も、昔とは全然違っていた。

 私は、故郷から遠く離れたところに住んでいる。だから「旧友との再会」は経験がある。立場としては帰省してきた同級生に近いけれど。実は、2つの物語には共通点がまだ2つある。子どもの頃はそんなに仲が良かったわけではないこと。帰省の目的が親の介護に関係すること。

 Facebookを始めて、私は、50になって同窓会に顔を出すようになった。同級生ともたくさん「再会」した。この設定がどんなにリアルか分かる。そして「同級生」というだけで「友だち」になれるし、「友だち」のためなら何かしてあげよう、とも思う。この2つの物語の主人公のように。

 にほんブログ村「重松清のトラバ」ブログコミュニティへ
 (重松清さんについてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です