タテ社会と現代日本

著 者:中根千枝 構成:現代新書編集部
出版社:講談社
出版日:2019年11月20日 第1刷発行
評 価:☆☆☆(説明)

 著者の中根千枝さんには「タテ社会の人間関係」という名著がある。1967年刊行で発行部数は100万部を超え、今でも売れ続けているロング&ベストセラー。現在50代の知り合いは、35年も前の社会学部の学生時代にゼミのテキストとして読んだ、と言っていた。

 ロング&ベストセラーである理由は、この本がその時の社会のありようだけではなく、日本の社会の背後にある構造を、見事に言い表したからだ。その構造は、集団に属する期間の長短による序列意識に基づく「タテの関係」が形作る。また、その構造は今も大きく変わっていないからだ。

 前置きが長くなったけれど、本書について。本書は「タテ社会の人間関係」を解説し、その知見をもとに現代日本の諸問題を読み解いてみる、という試み。非正規雇用、長時間労働、いじめ問題、孤独死、女性活躍、などがテーマとして取り上げられる。

 「なるほど」と思うことがないことはないけれど、多くに納まりの悪さを感じた。例えば「非正規雇用」について。これを「早い段階で安定したかたちで属している」というステータスを維持したい、という正規雇用の人の意識で説明している。正規が上、非正規が下、という「タテの関係」によって、正規と非正規が「区別できてしまう」から起きる、と言う。

 しかし、非正規雇用の問題は、主として不安定な上に低賃金の雇用形態にあって、職場での正規雇用の人との関係性や「区別」の問題は、あるとしても付随的なことだと思う。現代日本の諸問題を「タテの関係」で読み解く、ということに拘泥して、適切でないテーマを料理してしまっている気がする。

 本書の巻末に、前著「タテ社会の人間関係」の元となった60ページあまりの記事が、付録として付いている。これを読むと、前著は確かに名著のようなので、現代社会のことはそれを読んで自分で考えた方かいいのでは?と思う。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です