人は「話し方」が9割

著 者:松本幸夫
出版社:アスコム
出版日:2007年7月25日 第1版第1刷
評 価:☆☆(説明)

読めば読むほどしっくりこなかった本。実は、友達が高く評価していた「人は話し方が9」という本があって、これと間違えて読んでしまったらしい。

「あの人は頭がいい人」と思われるには、どこをどう変えたらよいだろうか?この問いが本書の冒頭の言葉。答えは「話し方を変える」。「見た目」が素晴らしくても「あの人は話をしなければいい人なのに」と言われる人もいる、なんてわざわざ書いていて、要するにベストセラーの「人は見た目が9割」への当てつけだった。

本書には「頭がいい人と思われるには」に並んでもうひとつテーマがある。それは「あがり症を克服するには」ということ。著者自身が極度のあがり症だったそうで「能力はあっても周囲から認められない」経験をした。「好きだ」のひと言が言えなくて好きな女の子にフラれた。等々。

「しっくりこない」の例をひとつ。頭のいい人はうろたえたりしどろもどろになったりしない、ということで「頭のよさをアピールできるスマートな対応法」として、著者が挙げたのは次の3つ。(1)想定問答をつくり、答え方を練習しておくこと(2)武道・スポーツなどで体を鍛えておくこと(3)どんなときでもスマイルを出せるようにすること。

(1)はまぁ、ありきたりであっても大事なことだと思う。(2)はどうなのか?「頭がいい人」と思われるために、という目的の「軽さ」とのバランスが悪すぎないか?いや、この本はそういう「根本的な人間力アップ」を説いているんだっけ?そうは思えないけど。(3)は「いや、それはどうやればできるの?」と問い返したい。

さらに(2)に関連して言うと、その他の「頭がよく見える方法」は、「腕組みをする」「ウーンと言いながらアゴに手を触れる」「質問への答えに詰まった時には、質問をし返す」「声を低くする」...と、「根本的な人間力」とは正反対に思える、付け焼刃で実効性も疑われることが並んでいる。

そんなわけで、私には得るものの少ない本だった。ただし「あがり症」の人には役立つことがあるかも?

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です