著 者:朝井リョウ
出版社:新潮社
出版日:2021年3月25日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)
この物語が意味することを、私たちは受け止めきれないと思った本。
本屋大賞第4位。
平成から令和に変わった2019年5月1日を挟んだ600日ほどの物語。主人公が複数いる群像劇。不登校の小学生の息子がいる検事の男性、イオンモールの寝具店で働く女性、学祭の実行委員会に所属する女子大学生、大手食品会社の新商品開発担当の男性、ダンスサークルに所属する男子大学生。
検事の「息子が不登校」のような、少しうまくいかないことを全員が抱えている。イオンモールの女性は、モールの空気に自分だけが馴染めていないと感じる。女子大学生は男性の視線に拒否反応を起こしてしまう..などなど。
一見するとバラバラな人たちのバラバラなエピソードが順々に語られる。まぁもちろんそのバラバラなエピソードは交差をし始める。
心をかき乱す物語だった。冒頭から忌まわしい予兆を感じる。誰かの独白に続いて児童ポルノ所持の摘発事件の記事。ここに書くのをためらうような出来事が語られる。その前の独白にはこんなことが書かれている。
自分という人間は、社会から、しっかり線を引かれるべきだと思っているので。ほっといてほしいんです。
本書のテーマは「多様性」。特に「性的指向の多様性」。私たちは性の話をするのが苦手だ。そんな中でも性的マイノリティの権利問題などを、話し合うことができるようになった。あえてこの言葉を使うけれど「進歩」した。もちろん不十分だけれど、進歩していることに喜ばしさを感じている。本書はその喜ばしさに死角から刃を突き付ける。冒頭の独白にはこんなことも書いてある。
だから、おめでたい顔で「みんな違ってみんないい」なんて両手を広げられても、困んるんです。
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)