3G.海堂尊

コロナ黙示録

書影

著 者:海堂尊
出版社:宝島社
出版日:2020年7月24日 第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 面白かったけど「こんな本を出版して大丈夫なの?」と思った本。

 「チーム・バチスタの栄光」から始まる「田口・白鳥シリーズ」に連なる作品。

 舞台は桜宮市と北海道と東京。2019年11月から2020年5月29日まで。中国の武漢で新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されたのが2019年の年末。タイトルで明らかなので言うまでもないけれど、物語の大きなテーマは「新型コロナウイルス」。世界がその存在を認識してからの半年ほどの間に、日本で起きた騒動を、フィクションの形にして振り返る。

 桜宮の東城大学医学部付属病院の田口医師は、高階学長からウェブサイトでのコラム執筆の依頼を受ける。元々の依頼者は厚生労働省の白鳥技官。北海道では、極北市民病院の世良院長と、雪見市救命救急センターの速水センター長、フリーランスの病理医の彦根が、北海道知事との会議に参集していた。

 もうこの説明で、著者のファンならば「オールスターキャスト」だと分かるだろう。物語のストーリーはあまり紹介しない。なぜならば、私たちの多くがすでに知っているからだ。

 横浜港に停泊したクルーズ船「ダイヤモンド・ダスト号」の事件、そこに乗り込んだ感染症の専門家の医師の告発、人と人との接触の八割削減を提唱した「八割パパ」、3月の卒業シーズンに発せられた「休校要請」、全世帯に2枚の布マスク..。名前が少し違っても容易に想像がつく出来事が起きる。

 これに加えて、「安保首相」や「明菜夫人」が国有地の売買に関わった「有朋学園問題」や「満開の桜を愛でる会」、首相補佐官と厚労省の審議官の不倫カップル、官邸の守護神と呼ばれる検事長まで登場。政権に対して著者が振るう刃は留まるところを知らない。

 もちろん、田口医師らの活躍はオリジナルストーリー。物語の中で東城大学医学部付属病院は「奇跡の病院」と呼ばれる。面白くてためになった。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

ジーン・ワルツ

書影

著 者:海堂尊
出版社:新潮社
出版日:2008年3月20日 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 読み物として面白く、そして興味深くためになった本。

 主人公は産婦人科医の曾根崎理恵。32歳。帝都大学医学部産婦人科学教室に在籍し、勤務医として外来も受け、学生への講義も行っている。さらに都内の産婦人科医院「マリアクリニック」で、週1回の非常勤医師をしている。大学病院の勤務医の薄給では生活がままならないので、アルバイトが黙認されている。

 理恵は、さらには体外受精の高度なタイプである顕微鏡下人工授精のスペシャリストでもある。マリアクリニックで不妊外来を立ち上げ、現在も人工授精による妊婦を二人診ている。物語は、この人工授精による不妊治療をを巡って、様々な食い違いや対立を描きながら大きく動いていく。

 描かれる食い違いとは例えば、産科医療の現実と世の中の認識とか。妊娠・出産には沢山の障壁があって、自然に無事に遂行されることの方が奇跡だ。しかし世の中の認識は正常な出産を当然視するあまり、異常が起きると責任を医師に求めることもある。この物語では、産科の医師が業務上過失致死で逮捕されるという事件が半年前に起きている。

 その他には、医療の現場と厚生労働省の政策、現場の医師と教授、妊娠を望む女性と諸制度、などの食い違いと対立が見え隠れしている。そんな中で理恵には日本では認められていない「代理母出産」に手を貸しているという疑惑が持ち上がる。

 本書は、このように深刻な問題提起が、とても読みやすい物語の中でされている。特に理恵によるマリアクリニックでの妊婦さんの診察と、帝都大学での講義のシーンは、妊娠・出産の精緻な営みが分かりやすく描かれていて、とても興味深い内容でとてもためになった。

 海堂ワールドのリンクもある。半年前に起きた産科の医師の逮捕は、「極北クレイマー」で描かれた三枝久広医師の事件のことだ。本書の舞台の一つとなる「マリアクリニック」は、三枝医師の母である三枝茉莉亜の病院。理恵の上司で理解者でもある清川吾郎は「ひかりの剣」の主人公の剣士の一人だった。この物語は、あれから約20年後のことらしい。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

玉村警部補の災難

書影

著 者:海堂尊
出版社:宝島社
出版日:2012年2月14日 第1刷 3月15日 第2刷 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 「海堂ワールド」のファンだからこそ楽しめる。そう思った本。

 登場人物の多い海堂ワールドの作品の中で、おそらく目立たない方のキャラクターを主人公とした短編集。

 主人公は、桜ノ宮市警の玉村警部補。「チーム・バチスタの栄光」から始まる「田口・白鳥シリーズ」に登場している。本書でも形式的には、「田口・白鳥シリーズ」の主人公である東城大学医学部の田口公平医師を、玉村警部補が訪問して過去の事件を語る体裁になっている。

 語られるのは、玉村警部補の上司であった加納警視正が関わった事件で、まぁ加納警視正は「目立つ方のキャラクター」だった。「タマちゃん」が主人公のはずがやっぱり目立たない。

 語られる事件は4つ。1つ目の「東京都二十三区内外殺人事件」は、東京都と神奈川県の境界線で起きた、殺人・死体遺棄事件。田口と厚労省の白鳥室長も絡んでいる。2つ目の「青空迷宮」事件は、テレビ番組のセットの迷路の中で起きた殺人事件。6つのカメラが撮影する中で起きた変型「密室殺人」。

 3つ目は、スキー場の山頂の積雪に埋もれ、春の雪解けになって遺体が発見された事件。被害者の衣服についた血痕のDNA型から容疑者が特定された。警視庁が導入したDNAデータベースの成果だという。4つ目は、なかなか全貌が見えない。まず登場するのは、持ち込まれた遺体に歯科治療を施すという、いかにも怪しい仕事をする男。後に、田口と友人の放射線科医の島津が登場する。

 面白かった。加納警視正の捜査も、白鳥室長のふるまいも、ちょっとムチャな感じがするけれど、「目的のためには手段を選ばず」で、結果オーライを許そう。タマちゃんの人となりや私生活が少し垣間見られて、ファンがつきそうだ。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

ひかりの剣

書影

著 者:海堂尊
出版社:文藝春秋
出版日:2008年8月10日 第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 海堂ワールドの登場人物はなんて魅力的なんだろう、と思った本。

 医療をテーマにしたミステリー・ヒューマンドラマが多い著者の作品の中で、本書は異色と言える。なぜなら本書は「剣道青年のスポーツ青春物語」だからだ。私は読んでいて何度か、誉田哲也さんの「武士道シリーズ」を思い浮かべた。

 主人公は速水晃一と清川吾郎。速水は東城大学医学部剣道部主将、清川は帝華大学医学部剣道部主将。それぞれ「東城大の猛虎」「帝華大の伏龍」と称される、豊かな剣の才能を持った医学生。

 二人は医学部剣道部の学校対抗戦「医鷲旗大会」の優勝を目指して鎬を削る。特に清川は昨年の大会で速水に敗れていて、それがこれまでの「医鷲旗大会」で唯一の黒星。その雪辱の思いは強い。

 いやいやこれはとても面白かった。剣の道をまっすぐに追及する速水と、才能はあるものの「努力の投資回収率」なんてことを考える清川。対称的な剣道への向き合い方の対比がリズムを生んでいる。そうは見えない人物がすごく強かったりする意外性も楽しい。

 意外性と言えば顧問の高階講師だ(何が意外かは後で)。彼は帝華大学から東城大学に移っていて、清川も速水も指導する。ついでに言えば、帝華大学が10年前に「医鷲旗」を獲得した時の「伝説の人物」であり「帝華大の阿修羅」と呼ばれている。

 本書も異色であっても「海堂ワールド」の作品で、他の物語と登場人物が共通している。速水は後に「チームバチスタ」や「極北ラプソディ」で救命救急医となり「ジェネラル・ルージュ」「将軍」と呼ばれる。「チームバチスタ」はこの物語の16年後、「極北ラプソディ」は約20年後のことだ。

 そして高階は「ブラックペアン」の三部作を経て、「チームバチスタ」では腹黒タヌキの病院長になっている。その病院長の過去がこんな剣士とは意外だった。...いや待てよ。よく考えたら本書の高階もやっぱり相当なタヌキっぷりだった。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

極北ラプソディ

書影

著 者:海堂尊
出版社:朝日新聞出版
出版日:2011年12月30日 第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 海堂尊さんの作品を幾つか読んできて、いよいよ「深みにはまったな」と思った本。

 「極北クレーマー」の続編。主人公は前作から引き続き外科医の今中良夫、舞台も同じで北海道の極北市。財政状況の悪い極北市は、前作の終わりに財政再建団体に指定されて財政破綻し、今中が勤める極北市民病院も厳しい運営を強いられることに。そこに「病院再建請負人」と呼ばれる世良雅志が颯爽と登場し院長に就任、というところが前作の最終盤。

 本書の物語はその7か月後から始まる。煌びやかなイメージで登場した世良は救世主ではなくて劇薬だった。救急患者は受け入れない、入院病棟は閉鎖、できるだけ投薬しない、という方針を打ち出し、看護師の90%を退職させた。その結果、極北市民病院は付着したぜい肉をそぎ落とした代わりに、信頼と活気を失っていた。

 極北市民は急病になって救急車を呼んでも、すぐ近くの極北市民病院ではなく、1時間かけて峠を越えた隣の雪見市の救命救急センターに搬送される。そのために助からなかった命もある。「それでも医者か」と、世良院長の方針はすこぶる評判が悪く、新聞社もネガティブキャンペーンを張りだす。

 物語は中盤から、今中先生が雪見市の救命救急センターに「レンタル移籍」して、救命救急センターが舞台となる。ここにはドクターヘリがあって、広域から患者を受け入れている。24時間。基本的に受け入れ要請を断らない。極北市民病院とは対照的な医療現場で、そこでの人間模様が描かれる。

 一見すると、極端な設定と登場人物の極端な言動で、現実離れしたコミカルな印象を受ける。しかし、実はよく練られたシリアスな物語が進行している。世良の方針も、実は合理的な将来性のあるものだと、徐々に明らかになる(現実離れはしているかもしれないけれど)。だからエンターテインメントとしても楽しめるし、地域医療について考えることもできる。

 海堂尊さんが描く物語群は一つの世界を描いていて「海堂ワールド」を形成し、登場人物が共通している。例えば、極北市民病院の院長の世良雅志は、「ブラックペアン1988」から続く3部作で主人公を務めている。雪見市の救命救急センターには「将軍」と呼ばれる速水医師が居て、彼は「チームバチスタ」シリーズの主要な登場人物。「あの時のことがここで語られている!」それなりに作品の数を読んできて、そういう楽しみ方が増えた。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

スリジエセンター1991

書影

著 者:海堂尊
出版社:講談社
出版日:2012年10月24日 第1刷発行
評 価:☆☆☆(説明)

 「あぁこういう終わり方か」。それは予想外だったけれど、とても「らしい」と思った本。

 「ブラックペアン1988」から続く「ブラックペアン」シリーズ3部作の完結編。本書は前作「ブレイズメス1990」の翌年のこと。前作との関係は続編というより、1つの物語の前編と後編という感じ。天才外科医・天城雪彦の、旧弊に満ちた大学病院と日本の医療界における「孤独な闘争」を描いた物語。

 舞台はシリーズを通して同じで、東城大学医学部付属病院、主人公も外科医の世良雅志。登場人物もほぼ共通。前作で、卓越した技術とアイデアで、一気に名声を手にした天城が、心臓手術専門の「スリジエ・ハートセンター」の創設に向けて歩を進める。その歩みが力強くなるに従って、摩擦も大きくなり、陰に陽に様々な形での妨害がなされる。

 「モンテカルロでは誰もが私を賞賛した。..私は日本では愛されなかった。ささいなことに反発され、歯を向けられ、足を引っ張られる。患者を治すため、力を発揮できる環境を整えようとしただけなのに関係ない連中が罵り、誹り、私を舞台から引きずり降ろそうとする」

 これは、天城がほとんど唯一吐いた弱音。唯一気を許した世良に対して言った言葉だ。天城が闘った相手は、硬直した価値観と同調圧力だ。もちろん、これはフィクションの世界の出来事であって、現実の世界に同じものの見方を導入するのは間違いの基だとは思う。それでも..私はこの言葉を、現実のいろいろな出来事を重ね合わせて読んでしまった。これはなかなかつらい。

 著者の作品の読者に。本書には、後につながるたくさんのエピソードが散りばめられている。「田口・白鳥シリーズ」での高階病院長の「丸投げ」、藤原看護師との関係。「ジェネラル・ルージュ」こと速水医師、後に出てくるあの人もこの人も..。主人公の世良が「極北シリーズ」で再び活躍するのは、この物語の十数年後だそうだ。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

ブレイズメス1990

書影

著 者:海堂尊
出版社:講談社
出版日:2010年7月15日 第1刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 医療エンタテインメントを堪能した本。

 「ブラックペアン1988」から2年後。舞台は東城大学医学部付属病院、主人公は世良雅志と、前作と同じ、登場人物もほぼ共通。しかし冒頭に世良の姿は南フランス・コート・ダジュールにあった。なんとなく全く新しい物語の始まりを予感させる出だしになっている。

 世良の渡仏の表向きの目的は、国際循環器病学会のシンポジストとして参加する先輩の垣谷講師のお供。3年目の医師にタダでそんなおいしい役目が回ってくるはずはなく、教授先生から直々に「達成するまで日本に戻ってはならん」と厳命された任務がある。隣国のモナコ公国の病院に勤める天才外科医の天城雪彦へ教授のメッセージを渡すことだ。

 「全く新しい物語の始まり」の予感は正しく、天城を中心に据えた物語が展開する。天城は、中東の王族などの富豪を相手に「全財産の半分」を対価に手術を請け負っていた。東城大学医学部付属病院に来ても、日本の大学病院の価値観とあうはずもなく、病院も世良もそして読者も天城に振り回される。難題が幾度も降りかかるけれど、周到さと機智と強運で乗り越える。キザで派手な「ドクターX」。

 上々のエンターテインメント・ドラマだった。突き抜けた感のある天城の登場で、物語が明るくテンポよくなった。莫大な報酬を求める天城は「報酬で患者を差別するなんてトンデモナイ」と、ほぼ総スカンをくらうけれど、高度医療にはお金がかかるのは事実。経済的に自立しないと救える患者も救えない、ということもあり得る。

 エンターテインメント性の高い作品だけれど、問いかけるものは意外と深い。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

極北クレイマー

書影

著 者:海堂尊
出版社:朝日新聞出版
出版日:2009年4月30日 第1刷発行
評 価:☆☆☆(説明)

 描かれているのはかなり深刻な医療崩壊だけれど、物語としては気楽に楽しめた本。

 海堂尊さんが描く物語世界「海堂ワールド」の作品の中で、登場人物が「北の案件」と度々口にする。その「北の案件」の始まりが、架空の都市である北海道極北市を舞台とした本書であるらしい。海堂ワールドの踏破に向かって、新しいシリーズを読んでみることにした。

 主人公は今中良夫。外科医になって8年目。極北大学の医局から極北市民病院に派遣された。実は極北市は観光誘致に失敗し、その際に建設したスキー場やホテルなどの負担が財政を圧迫、財政破綻を噂されている。市民病院も赤字で、財政を圧迫しているという意味では同じだ。

 物語は、極北市民病院を舞台として、その病院のありえない体たらくが次々とあらわにする。ナースステーションではカーラーを髪に巻いた看護師が煎餅をかじっている。病室では患者が床ずれを放置されている院内の薬局では勤務時間中も薬剤師がずっとテレビを観ている。事務長は院長の言うことをまったく聞かない。

 そんな病院を派遣されてきた今中が、摩擦を起こしながらも改善していく...そんな物語かと思ったらそうではない。そういうことは、今中より1か月ほど後に赴任してきた、皮膚科医がやってしまう。その皮膚科医の名前は姫宮香織。

 姫宮は、これまでの海堂作品でも登場した「超優秀なのにトンデモな」官僚で、これで作品世界がつながった。その後に、この極北市民病院での出来事は、医療と司法の対立という大きな策謀に巻き込まれ、まさに「北の案件」になる。

 続編「極北ラプソディ」を読むのが楽しみだ。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

アリアドネの弾丸

書影

著 者:海堂尊
出版社:宝島社
出版日:2010年9月24日 第1刷 10月14日 第2刷 発行
評 価:☆☆☆(説明)

 シリーズの他の作品と比べて、いつになく剣呑な雰囲気にドギマギした本。

 「チーム・バチスタの栄光」から始まる「田口・白鳥シリーズ(著者は「東城大学シリーズ」としているそうだ)」の第5作。実は先に第6作の「ケルベロスの肖像」を読んでしまっていて、後戻りして読んだ。

 主人公は、東城大学医学部付属病院の講師田口公平。「不定愁訴外来(通称愚痴外来)」の責任者。院内ではヒマだと思われている。ただし、病院長のムチャ振りで「院内リスクマネジメント委員会」の委員長や、厚労省の検討会の委員などを兼務している。そして今回は新設の「Aiセンター長」にも就任。ちなみに「Ai」とは「Autopsy Imaging」で「死亡時画像診断」の意味。このシリーズのテーマの一つでもある。

 「Aiセンター」はまだ建設中。どういうわけか警察関係には「Ai」に対して強い反対勢力があるらし。人事にも介入されて、副センター長に警察庁の元刑事局長が送りこまれたり、オブザーバーに現役の警視が入ったりする。物語を通して、この二人が何とも剣呑な雰囲気を漂わせ、終盤に向けて危険さを増していく。

 病院が舞台なので、これまでにも「死」はあったけれど、今回は殺人事件がらみ。そして、東城大学医学部付属病院の崩壊の危機。本当に「崖っぷち」な感じだった。主人公は田口センセイだとしても、厚労省の白鳥技官の活躍が目覚ましい。いつもは議論を引っ掻き回して混乱させる役回りだけれど、今回は論理的な推理が冴える。

 「ジェネラル・ルージュの伝説」のレビュー記事で紹介したけれど、著者の作品は広大な物語世界を構成している。本書にも他の作品からのリンクが多数ある。まだ読んでいないシリーズも読みたくなった。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

ブラックペアン1988

書影

著 者:海堂尊
出版社:講談社
出版日:2007年9月20日 第1刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

「これがすべての始まりの物語か」と、感無量になった本。

海堂尊さんの一連の作品が織りなす「海堂ワールド」で、時系列で一番最初に位置付けられる作品。タイトルの中の「1988」は物語の年を表す。「チーム・バチスタの栄光」は2006年とされているから、それより18年前ということだ。

舞台は東城大学医学部付属病院。「チーム・バチスタの栄光」以降のシリーズと同じ。主人公は世良雅志。外科医に成りたての1年目。というか物語の冒頭では、まだ医師国家試験に合格してさえいない。新米なのに手術の予定に遅刻してくる。世良の医師としての成長が物語の一つの側面。

物語で描かれるその他のこととしては、新しく赴任した外科医と教授を頂点とした医局の秩序との衝突、新技術の導入、はぐれ者の天才医師、教授が抱える過去の因縁、等々。特に、教授の過去は厳しい現実となって現在に降りかかってくる。緊迫した展開が波のように繰り返される。

面白かった。1つの物語として面白かっただけでなく、「海堂ワールド」の一番最初としても、面白かった。「チーム・バチスタの栄光」以降のシリーズの田口センセイをはじめ、主な登場人物の多くが、18年前の姿で登場する。それだけでなく、この物語は20年の時を越えて「ケルベロスの肖像」へつながる。そういうことだったのか!と感無量。

人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)