著 者:近藤史恵
出版社:新潮社
出版日:2013年4月20日 発行
評 価:☆☆☆(説明)
「サクリファイス」「エデン」「サヴァイヴ」に続く、自転車のロードレースの世界を描く4作目。これまでの3作は、白石誓という才能と機会に恵まれたプロレーサーが主人公。本作は別の主人公を立て、舞台も大学の自転車部に移った。新シリーズのスタート、ということだろうか。
主人公は岸田正樹、大学の1年生。高校の3年間をフランスで過ごし、帰国してから1年浪人して入学。物語の始まりは、まだ入学から1週間にならない頃、愛車のモペット(自転車オートバイ)で下校中、自転車部の櫻井のロードバイクと小さな接触事故を起こしたことだ。
その接触事故が発端となってさらなる事故が起き、自転車の部長の村上がケガをしてしまう。正樹に責任があるとも思えないのだけれど、彼には芯の通った生真面目さがある。村上に「自転車部に入れ」と言われ、最初は拒否するのだけれど、「1年だけなら」という条件が出て、話をしている内に心がざわめき、唇が勝手に動いていた「わかりました。それじゃ1年だけ」
前作までのプロのレースチームとちがって、大学自転車部が舞台なためか、何があっても爽やかだ。速さを競う激しいスポーツだから、勝者と敗者を生み、そこには確執や衝突があり、トラブルにも発展する。「命を賭ける覚悟」なんて言葉も出てくる。それでも大学スポーツだから。欲得よりは速く前に進みたい純粋さが勝る、と感じるのは少し能天気に過ぎるか?
正樹も櫻井も20歳前の若者には重い過去を背負っている。そしてあの小さな接触事故がなければ、おそらく言葉を交わすこともなかっただろう。タイトルの「キアズマ」は、細胞分裂の際に染色体の交換が起きた「X字形」のことを言うらしい。転じて「交わるはずのないものが交わった」この物語を表している。
前3作で重要な役回りを演じた、チーム・オッジの赤城が、ちょっとだけ登場する。これはファンサービスか、今後の展開への布石か?後者であれば、さらなる続編が楽しみだ。
にほんブログ村「近藤史恵」ブログコミュニティへ
(近藤史恵さんについてのブログ記事が集まっています。)
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)