ネット炎上の研究

著 者:田中辰雄 山口真一
出版社:勁草書房
出版日:2016年4月25日 第1版第1刷 5月20日 第2刷 発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 著者の二人は共に、大学の計量経済学の研究者。経歴を拝見すると、どうも師弟関係にあるのでは?と推測される。本書は「ネット炎上」を、計量経済学の統計分析の手法を用いて解き明かしたレポート。

 ネットにおける炎上事件を取り扱った本は「ネットが生んだ文化」「ウェブはバカと暇人のもの」などがあった。特に「ネットが生んだ文化」は、「炎上」がごく少数の人によって引き起こされることを明らかにしたところなど、なかなか読み応えがあった。

 本書の分析でも、この1年で炎上事件に書き込んでいるのは、インターネットユーザの0.5%としている。しかも、その多くは一言感想を述べる程度で、直接当事者に攻撃を加えるのは、0.00X%のオーダー(つまり10万人に数人)と算出している。

 これを踏まえた上で、本書の特長は2つ。ひとつ目は炎上に加わる(率の高い)人のプロフィールをはじき出したこと。若い/子持ちの/男性で/年収が高く/ラジオをよく聞き/ソーシャルメディアをよく使い/掲示板に書き込む/ネットでいやな思いをしたことのある人。住んでいる場所や結婚や学歴などは関係がなかった。どうだろう?私は、ちょっと意外だった。

 もうひとつは、社会的コストの観点から炎上を考察したこと。炎上を放置したり、回避するために発言を控えたりすることは、自由で多様な言論空間を損なう。それは本来得られるネットの効用を失うという意味で、社会的コストになる、という考え方だ。

 詰めが甘いところはあった。調査結果から数字を理詰めて分析してきたのに、最後の方で「仮に1割とすれば」と、唐突に裏付けのない仮定が入る。4つの炎上事例(だけ)から、攻撃を行うのは「コミュニケーション能力に難がある一部の特異な人」と結論してしまう。(私の理解では)数値の誤植もある。

 ただし、そういうことを差し引いても、新しい知見を示した優れたレポートだと思う。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です