たゆたえども沈まず

書影

著 者:原田マハ
出版社:幻冬舎
出版日:2017年10月25日 第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)

 本屋大賞ノミネート作品。著者はフリーのキュレーターで、その美術の知識を生かした作品がいくつかある。「楽園のカンヴァス」ではアンリ・ルソー、「暗幕のゲルニカ」ではパブロ・ピカソ、「サロメ」ではオーブリー・ビアズリーを題材に、史実を巧み取り入れた物語に仕上げている。そして本書の題材は、フィンセント・ファン・ゴッホ。

 主人公は、ファン・ゴッホの弟のテオと、パリで日本美術を扱う美術商の専務である加納重吉。舞台はパリ。時代は1880年代後半から90年にかけて、ファン・ゴッホが亡くなるころまで。ちなみに、ファン・ゴッホの評価が確たるものになるのは没後なので、本書の中では、高く評価する人はいるものの、まだ日の目を見ない時期。

 主人公のテオはパリの画廊で働いていた。兄のフィンセントも、かつてはその画廊で働いていたが、曲折があって今はベルギーに滞在して聖職者を目指している。もう一人の主人公の重吉は、学校の先輩の林忠正が美術商を営むパリにやってきた。忠正は単身渡仏して美術商を興し、目下パリの美術市場に「ジャポニズム」という名の嵐をもたらす風雲児となっていた。

 物語はこの後、いわば商売敵であるテオと重吉の「親友」と呼ぶに相応しい交流、テオの献身的な支えによって絵に打ち込むフィンセント、この兄弟の日本美術とりわけ浮世絵への傾倒、これらに対する忠正の影響、等々を描く。美術に対する知識と優しさをふんだんに織り交ぜて描く。

 これは面白かった。読み応えがあった。繰り返しになるけれど、本書は「史実を巧み取り入れたフィクション」。どの部分が史実でどの部分がそうでないかは、私には分からない。ただ重吉は架空の人物らしいが、その他の主要な人物は実在している。背景となる出来事などは多くが史実。本書を読めば、ファン・ゴッホや印象派以降の美術に詳しくなって、興味が湧くこと必定だと思う。

 また、著者の一連の作品は「アートミステリー」と位置付けられていて、ミステリーの要素があったが、今回はそれがない。インタビューで著者自身が「今回は、ミステリーやホラーといったジャンルの要素を極力排してみました。直球勝負の物語が読者に届くと本望です」と応えている。著者はズシンとくるいい球を投げた。

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です