著 者:ケイト・キングズバリー 訳:務台夏子
出版社:東京創元社
出版日:2009年9月11日 初版
評 価:☆☆☆☆(説明)
「本が好き!」プロジェクトで献本いただきました。感謝。
「ペニーフットホテル受難の日」に続くシリーズ第2弾。時代は1906年、舞台は英国南東部の海辺の静かな村バジャーズ・エンド。主人公はその村のホテルの女主人セシリー。セシリーとその友人たち、ホテルの従業員らの個性が物語に活気を与えている。
ホテルの中だけで物語が進行した前作と比べ、今回はバジャーズ・エンドの街に舞台が拡がって、人々の活気が感じられる。ティールームで紅茶とケーキとおしゃべりを楽しむ婦人たち、パブでビールを飲んでダーツに興じる男たち、百年前の暮らしが活き活きと目に浮かぶ。
前作で描かれたホテルの中での殺人事件から数カ月足らず、今度は入り江の灯台建設の現場監督が自宅で不審死を遂げる。当初死因は心臓発作と見られていたが、全身が青く変色していてどうやら薬物による中毒死らしい。
その後にも同様の不審死事件が起こり、セシリーの友人やホテルの従業員にも嫌疑がかかる。友人を大切にし、従業員を家族のように想っているセシリーは、支配人バクスターの制止も聞かず、真相究明のために行動を開始する。
二転三転という感じの盛り上げ方はないものの、ミステリーとして「事件の犯人は誰なのか?」という、物語のタテ糸がしっかりしていることは言うまでもない。本書の魅力はヨコ糸とも言える、新旧とりまぜた登場人物たちが繰り広げる人間模様にもある。(愛すべきメイドのガーティにはもっとしっかりして欲しい)
さらに、シリーズを通して描かれるのだろうと私が期待する、セシリーとバクスターの心模様からも目が離せない。セシリーの胸を小さくときめかせた一言が今回の進展。じれったくなるほど進まないのだ。
本書だけでも楽しめるが、前作から続けて読むことをおススメする。
にほんブログ村「ミステリ・サスペンス・推理小説全般 」ブログコミュニティへ
(ミステリ・サスペンス・推理小説全般についてのブログ記事が集まっています。)
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)