著 者:岩田健太郎
出版社:エクスナレッジ
出版日:2020年6月3日 初版第1刷発行
評 価:☆☆☆☆(説明)
「サッカーが教えてくれる」ってどういうこと?と思って読んだ本。
「新型コロナウイルスの真実」で紹介したように、著者の岩田先生は感染症の専門家で、現下の状況で積極的に情報を発信している。私は、その情報発信を追うために著者のTwitterをフォローしているのだけれど、ちょいちょいとサッカーの話題、特にヴィッセル神戸関係のツイートやリツイートが混じる。どうもサポーターの間では「やたらと感染症に詳しい神戸のサポ」認識されていえるそうだ。(「神戸を応援している感染症の専門家」ではなく)
つまり「感染症に詳しいサッカーファン」の著者が、なかなかうまく伝えられない「新型コロナウイルス」のことも、サッカーに例えて説明すると分かりやすく伝えられるのでは?と考えて記したのが本書(「サッカーが教えてくれる」とは少しニュアンスが違う)。例えば感染症対策には「ゾーニング」とう概念がある。サッカーにもディフェンスの時に「ゾーンで守る」という考え方がある。
著者の目論見どおりに、サッカーを知っている人には、本書はとても分かりやすい。裏を返せばそうでない人にはピンとこない、ということになるのだけれど、そう心配は要らない。詳しくなくてもいい。「知っている」ぐらいで大丈夫だ。例えば「ロングシュート」が「ゴールの遠くから打つシュート」、「スライディング」が「足から滑り込んで相手からボールを奪おうとすること」だって分かれば全然問題ない。
この2つを使って新型コロナウイルスのことを説明する。「可能性はゼロではないから、できることはすべてやる」は、入るかもしれないからと言ってロングシュートを打ちまくるのと同じ。「片っ端から検査をして陽性者見つけ出す」は、まだ自陣のゴールからは遠いのに、相手にスライディングをしまくるようなもの。
多くの人は分かったと思うけれど、一応説明する。どちらも「ムダなことはしない方がいい」ということ。かつては「とにかく止まらないで試合中は走り続けろ!」という、サッカーの指導者もいたようだけれど、休める時に休まないのは、ただ体力を消耗しているだけだ。感染症対策に限らず一般的に、合理的であろうとすると「さぼっている」と言われて悪者扱いされがちだけれど、それでは必要な時に力を発揮できない。
このように紹介すると、著者は楽観的で「もっとユルくても大丈夫」と言っているように感じるかもしれない。しかしそこは感染症の専門家であり、締めるべきところに妥協はない。そのこともとても参考になるので、一読をおススメ。
人気ブログランキング「本・読書」ページへ
にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
(たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)