絶対製造工場

著 者:カレル・チャペック 訳:飯島周
出版社:平凡社
出版日:2010年8月10日 初版発行
評 価:☆☆☆(説明)

 オンライン書店ビーケーワンを通して、出版社の平凡社さまから献本いただきました。感謝。

 著者は、20世紀初めのチェコの作家。著者のことは、「R.U.R(Rossum’s Universal Robots)」という作品で「ロボット」という言葉を世に送り出した作家として記憶されている方も多いだろう。この作品は、1921年の「R.U.R」の発表の直後から翌年にかけて「人民新聞」に連載されたもの。つまり実に90年も前の作品なのだ。

 ある優秀な技師が、物質の原子エネルギーを完全に消費する装置「カルブラートル」を発明した。その装置では、1キログラムの石炭で工場を数百時間稼動させることができるという。「夢のエネルギー機関」であるこの装置は、瞬く間に世界中の工場、輸送機関、発電所などに導入される。
 しかし、この装置では燃料である石炭が完全に消滅すると同時に、物質に閉じ込められていたあるものが顕現するという。それが「絶対」。それで、タイトルが「絶対製造工場」というわけだ。そして「絶対」とは「神」に近しいもので、「絶対」に触れた者には宗教的な無私の心が宿り、ある者は預言を行い、ある者は奇跡さえ起こす。至るところに「神」が降臨した形になった。

 この後に起きたことは何か?世界にたくさんの「神」が現れるとどうなるか?あまり詳しくは言えないけれど「神の国」のような平和が訪れたわけではない。「カルブラートル」とそれが生み出す「絶対」は、我々人類の手に負えるものではなかったようだ。

 本書の「カルブラートル」を原子力機関と重ねて見ることで、核兵器や原子力事故の悲劇を予見したものとして「今も色あせない」と評することはできる。しかし、著者の意図はそこではなかったようだ。著者は、未来の予見ではなく不変の「人間の性(さが)」を描いたのだった。それは90年後の今も変わらない。その意味では「今も色あせない」と言える。

※中止にはなったけれど、本日9月11日に他の宗教の聖典を焼く、などというニュースがあったが、この本を読めば、それがいかに愚かな行為であるか気が付くだろう。

 にほんブログ村「SF小説」ブログコミュニティへ
 (SF小説全般についてのブログ記事が集まっています。)

 人気ブログランキング「本・読書」ページへ
 にほんブログ村「書評・レビュー」ページへ
 (たくさんの感想や書評のブログ記事が集まっています。)

2つのコメントが “絶対製造工場”にありました

  1. YO-SHI

    ART of JAPANさん、コメントありがとうございました。

    ブログをお褒めいただいて、ありがとうございます。

    ART of JAPANさんのサイトも拝見しました。
    雑踏から産まれる、おやじギャグから芸術まで。
    新しい試みが発展していくことをお祈りします。

    BlogPeopleで繋がりませんか?というのは相互リンクの
    ことをおっしゃっているのでしょうか?
    そうであれば、誠に申し訳ないのですが、リンクは友達と
    読書ブログに限らせていただいているので、お受けできま
    せん。悪しからずご了承ください。
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です