2021年の「今年読んだ本ランキング」を作りました。

 毎年年末に発表している「今年読んだ本のランキング」、少し遅くなりましたが2021年の分を作りました。小説部門、ビジネス・ノンフィクション部門ともに10位まで紹介します。
  (参考:過去のランキング 2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年

 2021年このブログで紹介した本は82作品、2010年から11年間続けた「年間100作品以上」が途絶えてしまったのは残念ですが仕方ありません。☆の数は、「☆5つ」が3個、「☆4つ」が51個、「☆3つ」は26個、「☆2つ」が2個、です。
 「☆4つ」以上が2020年と同じぐらい(2021年は54個、2020年は59個)なので、紹介した作品数は少なくてもよい本に巡り合えて、例年どおりに読書が楽しめた、ということでしょう。

■小説部門■

順位 タイトル/著者/ひとこと Amazonリンク
1 滅びの前のシャングリラ / 凪良ゆう Amazon
商品ページへ
「1カ月後に地球に小惑星が衝突する」という世界を描いたディストピア小説。冴えないぽっちゃり体型の主人公が、クラスメイトの美少女を守るナイトぶりを見せる。他にも魅力的なキャラが活躍する。
2 リボルバー / 原田マハ Amazon
商品ページへ
ファン。ゴッホの死を巡るミステリー。主人公が勤めるパリのオークションハウスに「ファン・ゴッホを打ち抜いたもの」というリボルバーが持ち込まれた。極上のアートミステリーの世界に引き込まれた。
3 臨床の砦 / 夏川草介 Amazon
商品ページへ
新型コロナウイルス第3波の下の医療現場を伝えるための緊急出版。感染症指定病院として地域のコロナ診療を一手に引き受ける、長野県の小さな総合病院が舞台。現場の医療関係者の踏ん張りに心打たれた。
4 ザリガニの鳴くところ / ディーリア・オーエンズ Amazon
商品ページへ
全世界で1000万部突破の大ベストセラー。米国ノース・カロライナ州の湿地に暮らす少女が主人公。家族が去って10歳の時から一人で生きてきた。少女の力強さと、悪意が多い中での善意の温かさを感じた。
5 白鳥とコウモリ / 東野圭吾 Amazon
商品ページへ
東野圭吾版「罪と罰」。弁護士がナイフで刺された殺人事件で、あっさりと自白した容疑者。しかし、容疑者の息子と被害者の娘が、その供述に違和感を抱く。30年の時を超える重厚なミステリーだった。
6 犬がいた季節 / 伊吹有喜 Amazon
商品ページへ
三重県の高校が舞台。その学校の昭和63年度、平成3年度、6年度、9年度、11年度の卒業生と一匹の犬の物語。その犬は恋する人の匂いが分かったるする。犬の目から見た高校生たちの青春物語が瑞々しかった。
7 52ヘルツのクジラたち / 町田そのこ Amazon
商品ページへ
誰にも言わずに東京から大分の海辺の町に引っ越してきた女性が主人公。ある雨の日に出会った、やけに薄汚れた体の中学生との関わりを描く。読むのがつらいひどい話もあったけれど、読んでよかった。
8 プリンス / 真山仁 Amazon
商品ページへ
東南アジアの架空の国の大統領選を巡る陰謀。大統領候補の上院議員の息子と、彼と行動を共にする日本の大学生らを描く。民主主義を勝ち取るための文字通り命がけの戦いに、東南アジアの熱気を感じた。
9 三つ編み / レティシア・コロンバニ Amazon
商品ページへ
2017年フランスで出版された大ベストセラー。インド、イタリア、カナダでそれぞれ暮らす3人の女性が主人公。想像を絶する境遇の女性もいるのだけれど、彼女たちのしなやかな力強さに深い感銘を感じた。
10 きのうのオレンジ / 藤岡陽子 Amazon
商品ページへ
冒頭で胃がんの告知を受けた30代の男性が物語の中心。物語が進むにつれていつしか物語は「残された日々」になる。男性の母、弟、高校の同級生の人生も重層的に描かれ、何度か涙がにじんだ。

 今年の第1位の「滅びの前のシャングリラ」は、私は魅力的なキャラクターが登場する物語が好物なので1位になりました。本屋大賞でも1位かと予想していたのですが、第7位と上位にはいりませんでした。

 第2位の「リボルバー」は、原田マハさんの作品でファン・ゴッホを描いたもので、原田さんもゴッホもどちらも私は大好きです。「原田マハさんにハズレなし」と思っています。

 第3位「臨床の砦」は、コロナ禍の地域医療の現場を描いた作品です。夏川さんは現役の医師で、これまでにも医療現場を舞台にした素晴らしい作品が多いですが、本作の臨場感はノンフィクションと捉えてもいいのではないかと思います。

 選外の作品として、 天花寺さやかさん「京都府警あやかし課の事件簿2 祇園祭の奇跡」「3 清水寺と弁慶の亡霊」のシリーズ、青山美智子さん「お探し物は図書室まで」、小路幸也さん「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」が候補になりました。

■ビジネス・ノンフィクション部門■

順位 タイトル/著者/ひとこと Amazonリンク
1 認知バイアス 心に潜むふしぎな働き / 鈴木宏昭 Amazon
商品ページへ
認知バイアスとは「心の働きの偏り、歪み」で、そのために「実際にはそうではないのにそう思ってしまう」。新型コロナウイルスに対する私たちの(社会の)ありように、たくさんの示唆を含んだ本。
2 多数決は民主主義のルールか? / 斎藤文男 Amazon
商品ページへ
「多数決ならどんなことをどのように決めてもよいのか?」を改めて考える本。「よくない」ということがよく分かった。特に「どんなことを」決めてはいけないのかは、民主主義の国に暮らす者として必見。
3 海をあげる / 上間陽子 Amazon
商品ページへ
著者は東京と沖縄で未成年の少女たちの支援に携わる。著者自身のこと、家族のこと、支援している少女たちのこと、沖縄のことを書いたエッセイ集。本当の現場からのレポートに、強く衝撃を受けた。
4 News Diet(ニュース ダイエット) / ロルフ・ドベリ Amazon
商品ページへ
「生活から(最新情報的な)ニュースを絶とう」という提案。自分の能力の及ぶ外側のことには関与も対応もできないのだから。欠かさずニュースを見ている私には、思い当たることがたくさんあった。
5 デジタル・ミニマリスト / カル・ニューポート Amazon
商品ページへ
「自分が重きを置いていることがらにプラスになるか否か」を基準に、デジタルツールの最適化を図ろう、という提案。ソーシャルメディアは人間の心理を利用して、意図的にユーザーの時間を奪っている。
6 デジタル・ファシズム / 堤未果 Amazon
商品ページへ
官民を挙げてデジタル化を進める世に警鐘を鳴らす本。デジタル化を進めることで何が危険なのか?私たちは何を差し出すことになるのか?を具体的に指摘。知らないことばかりでとても驚き心配になった。
7 21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 / 佐宗邦威 Amazon
商品ページへ
「ビジネスをより効率的にする」MBA的思考に対して、デザイン思考は「まったく新しい事業、商品などを創る」。曖昧な感じが残るこの説明も、具体例を読むと「こういうことかな?」ぐらいには分かる。
8 公務員のための情報発信戦略 / 樫野孝人 Amazon
商品ページへ
著者が広島県福山市で実践した地方自治体の情報発信戦略の手法をまとめたもの。民間会社の使い方やプレスリリースの仕方など、公務員向け限定の内容ながらとても実践的で役に立つ。自治体関係者必見。
9 「居場所」のない男、「時間」がない女 / 水無田気流 Amazon
商品ページへ
会社(仕事)以外の場所での関係が築けていない「関係貧困」な男性。1日の中でも人生でも時間に余裕がない「時間貧困」な女性。どちらもこの国の問題の一面を明確に切り取っていて身につまされる。
10 雑草と楽しむ庭づくり オーガニック・ガーデン・ハンドブック / 曳地トシ 曳地義春 Amazon
商品ページへ
雑草との付き合い方を指南する本。庭でよく見る雑草の解説や雑草を生やさない工夫や生かし方などがコンパクトにまとめてある。「雑草の生かし方」いう発想が斬新。肩の荷が下りてとてもありがたかった。

 第1位の「認知バイアス 心に潜むふしぎな働き」は、以前から興味がある分野ですが、新型コロナウイルスに関する報道や身の回りの出来事が、この本に関する関心と評価につながったと思います。

 同様のことは4位の「News Diet(ニュース ダイエット)」と5位の「デジタル・ミニマリスト」にも言えます。毎日毎日繰り返し報道される東京や大阪の感染者の数に「こんなことより知るべきことが他にあるはず」と思い、入ってくる情報を自分でコントロールしようと思いました。

 第2位の「多数決は民主主義のルールか?」、第3位の「海をあげる」は、安倍政権以降の政治や社会に対する不満と不安を反映したものです。再度、政権が変わりましたが状況が良くなるのかどうかわかりません。

 選外の作品として、レイチェル・カーソンさんの「沈黙の春 」、デヴィッド・グレーバーさんの「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」、千葉聡さんの「進化のからくり」が候補になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です